
アルファード/ヴェルファイア(20系)専用ハイグレードモデル

「SonicPLUS」トヨタ車専用モデルは、プリウスやアルファード、アクアなどトヨタの人気車種に合わせて専用開発。アルミハイブリッド構造のエンクロージュア一体型ドアウーファーモジュールを全機種に採用し、マイクロファイバー・ドームトゥイーターとハイパス/ローパス独立式専用ネットワークを組み合わせたセパレート2ウェイタイプ、シンプルなフルレンジタイプ、リアドア専用タイプを車種に応じて取り揃えました。クリアで上品な、引き締まったサウンドをお望みの方にお薦めします。なおトヨタ車専用モデルは、コストパフォーマンスに優れたスタンダード仕様を基本に、音の好みとご予算に応じて3グレード(トップグレード、ハイグレード、スタンダード)*からお選びいただけます。
*機種によって異なります。

プリウス(30系)専用トリプルクレストモデル(ネットワークレスモデル)

ソニックデザインの最高峰と「SonicPLUS」の取り付けやすさとの完全な融合、それが最高級スピーカーパッケージ「SonicPLUS THE CREST」です。あの「The Suite」と同じ工程でハンドメイド製作される完全一体鋳造アルミダイキャスト製エンクロージュア「Sonocast ARMS」と、プレミアムライン用スピーカーユニット(ペアマッチング選別品)との組み合わせにより、正真正銘のハイエンドスピーカーをボルトオン&カプラーオンでインストールする、という夢を実現します。

253,000円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)対応
ハイグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
82,500円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)対応
ハイグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
451,000円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)対応
トップグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
147,400円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)対応
トップグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。

412,500円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)専用 トップグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
220,000円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)専用 ハイグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
132,000円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)専用 スタンダードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
147,400円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)専用 トップグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
82,500円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)専用 ハイグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
41,800円(税込) 取付費別
アルファード/ヴェルファイア(30系)専用 スタンダードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。

207,900円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用トップグレードモデル
*純正8スピーカー車専用。
※純正デッキ以外との接続の際は配線加工が必要になります。
200,200円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用トップグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。
116,600円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用ハイグレードモデル
*純正8スピーカー車専用。
※純正デッキ以外との接続の際は配線加工が必要になります。
108,900円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用ハイグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。
68,200円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用スタンダードモデル
*純正8スピーカー車専用。
※純正デッキ以外との接続の際は配線加工が必要になります。
60,500円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用スタンダードモデル
*純正6スピーカー車専用。
38,500円(税込) 取付費別
GR86(ZN8)専用スタンダードモデル
*純正2スピーカー車専用。

207,900円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用トップグレードモデル
*純正8スピーカー車専用。
200,200円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用トップグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。
215,600円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用ハイグレードモデル
*純正8スピーカー車専用。
※販売を終了いたしました。
116,600円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用ハイグレードモデル
*純正8スピーカー車専用。
108,900円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用ハイグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。
68,200円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用スタンダードモデル
*純正8スピーカー車専用。
60,500円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用スタンダードモデル
*純正6スピーカー車専用。
38,500円(税込) 取付費別
86(ZN6)専用スタンダードモデル
*純正2スピーカー車専用。

200,200円(税込) 取付費別
RAV4(50系)ディスプレイ・オーディオ車専用トップグレードモデル
217,800円(税込) 取付費別
RAV4(50系)専用トップグレードモデル
108,900円(税込) 取付費別
RAV4(50系)ディスプレイ・オーディオ車専用ハイグレードモデル
115,500円(税込) 取付費別
RAV4(50系)専用ハイグレードモデル
60,500円(税込) 取付費別
RAV4(50系)ディスプレイ・オーディオ車専用スタンダードモデル
67,100円(税込) 取付費別
RAV4(50系)専用スタンダードモデル
144,100円(税込) 取付費別
RAV4(50系)専用トップグレードモデル
79,200円(税込) 取付費別
RAV4(50系)専用ハイグレードモデル
38,500円(税込) 取付費別
RAV4(50系)専用スタンダードモデル

200,200円(税込) 取付費別
C-HR(10系)専用トップグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
108,900円(税込) 取付費別
C-HR(10系)専用ハイグレードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
60,500円(税込) 取付費別
C-HR(10系)専用スタンダードモデル
*純正「JBLプレミアムサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
144,100円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用トップグレードモデル
79,200円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用ハイグレードモデル
38,500円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用スタンダードモデル

530,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1.5H
253,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1.5H
131,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1.5H
280,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1.0H
133,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1.0H
71,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1.0H
250,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1.0H
120,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1.0H
60,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1.0H

457,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:2.0H
229,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:2.0H
270,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1.5H
130,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1.5H
70,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1.5H
187,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1.0H
99,000円(税込) 取付費別
プリウス(60系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1.0H
38,500円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1.0H

217,800円(税込) 取付費別
新型プリウス(50系)専用トップグレードモデル
115,500円(税込) 取付費別
新型プリウス(50系)専用ハイグレードモデル
67,100円(税込) 取付費別
新型プリウス(50系)専用スタンダードモデル
144,100円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用トップグレードモデル
*新型プリウス(50系) グレードEにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
79,200円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用ハイグレードモデル
*新型プリウス(50系) グレードEにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
38,500円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用スタンダードモデルFP50
*新型プリウス(50系) グレードEにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。

288,200円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー(90系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:2H
144,100円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー(90系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:フロント1H/リア1.5H
158,400円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー(90系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:2H
79,200円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー(90系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:フロント1H/リア1.5H
77,000円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー(90系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:2H
38,500円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー(90系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:フロント1H/リア1.5H

202,400円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用トップグレードモデル
*純正6スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
200,200円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用トップグレードモデル
*純正4スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
*車両から取り外して純正スピーカーへ戻す際、ドア内張りに開けたトゥイーター取り付け穴を塞ぐためのダミーグリル 18mmダミーグリル「G-18」(別売)
6,600円(税込)/ペアもございます。
144,100円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用トップグレードモデル
*純正6/4スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
111,100円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用ハイグレードモデル
*純正6スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
108,900円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用ハイグレードモデル
*純正4スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
*車両から取り外して純正スピーカーへ戻す際、ドア内張りに開けたトゥイーター取り付け穴を塞ぐためのダミーグリル 18mmダミーグリル「G-18」(別売)
6,600円(税込)/ペアもございます。
79,200円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用ハイグレードモデル
*純正6/4スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
61,600円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用スタンダードモデル
*純正6スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
60,500円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用スタンダードモデル
*純正4スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。
*車両から取り外して純正スピーカーへ戻す際、ドア内張りに開けたトゥイーター取り付け穴を塞ぐためのダミーグリル 18mmダミーグリル「G-18」(別売)
6,600円(税込)/ペアもございます。
38,500円(税込) 取付費別
ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用スタンダードモデル
*純正6/4スピーカー車専用
*純正「パノラミックライブサウンドシステム」装着車には取り付けできません。

108,900円(税込) 取付費別
アクア(10系)6スピーカー車専用ハイグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。4スピーカー車には取り付けできません。
79,200円(税込) 取付費別
アクア(10系)4スピーカー車専用ハイグレードモデル
*純正4スピーカー車専用。6スピーカー車には取り付けできません。
79,200円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用ハイグレードモデル
60,500円(税込) 取付費別
アクア(10系)6スピーカー車専用スタンダードモデル
*純正6スピーカー車専用。4スピーカー車には取り付けできません。
38,500円(税込) 取付費別
アクア(10系)4スピーカー車専用スタンダードモデル
*純正4スピーカー車専用。6スピーカー車には取り付けできません。
38,500円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用スタンダードモデル

200,200円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用トップグレードモデル
カローラ/カローラ ツーリング(純正6スピーカー車、~2021年6月)、カローラ スポーツ(純正6/4スピーカー車、~2020年7月)専用
144,100円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用トップグレードモデル
*カローラ/カローラ ツーリング(純正4スピーカー車)専用
200,200円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用トップグレードモデル
*カローラ/カローラ ツーリング(2021年7月〜)、カローラ スポーツ(2020年8月〜)専用
108,900円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用ハイグレードモデル
カローラ/カローラ ツーリング(純正6スピーカー車、~2021年6月)、カローラ スポーツ(純正6/4スピーカー車、~2020年7月)専用
79,200円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用ハイグレードモデル
*カローラ/カローラ ツーリング(純正4スピーカー車)専用
108,900円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用ハイグレードモデル
*カローラ/カローラ ツーリング(2021年7月〜)、カローラ スポーツ(2020年8月〜)専用
60,500円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用 スタンダードモデル
カローラ/カローラ ツーリング(純正6スピーカー車、~2021年6月)、カローラ スポーツ(純正6/4スピーカー車、~2020年7月)専用
38,500円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用スタンダードモデル
*カローラ/カローラ ツーリング(純正4スピーカー車)専用
60,500円(税込) 取付費別
カローラ(210系)専用スタンダードモデル
*カローラ/カローラ ツーリング(2021年7月〜)、カローラ スポーツ(2020年8月〜)専用

344,300円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:2.5H
*純正6スピーカー車専用
288,200円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1.5H
*純正4スピーカー車専用
200,200円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:2H
*純正6スピーカー車専用
144,100円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用トップグレードモデル
推奨取付時間:1H
*純正2スピーカー車専用
188,100円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:2.5H
*純正6スピーカー車専用
158,400円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1.5H
*純正4スピーカー車専用
108,900円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:2H
*純正6スピーカー車専用
79,200円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用ハイグレードモデル
推奨取付時間:1H
*純正2スピーカー車専用
99,000円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:2.5H
*純正6スピーカー車専用
77,000円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1.5H
*純正4スピーカー車専用
60,500円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:2H
*純正6スピーカー車専用
38,500円(税込) 取付費別
カローラ クロス(10系)専用スタンダードモデル
推奨取付時間:1H
*純正2スピーカー車専用

200,200円(税込) 取付費別
ヤリス(10系/210系)専用トップグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。4スピーカー車には取り付けできません。
144,100円(税込) 取付費別
ヤリス/GRヤリス(10系/210系)専用トップグレードモデル
*純正4スピーカー/2スピーカー車専用。6スピーカー車には取り付けできません。
144,100円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用トップグレードモデル
*ヤリス(ハイブリットX/Xグレード)、GRヤリスにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
108,900円(税込) 取付費別
ヤリス(10系/210系)専用ハイグレードモデル
*純正6スピーカー車専用。4スピーカー車には取り付けできません。
79,200円(税込) 取付費別
ヤリス/GR ヤリス(10 系/210 系)専用ハイグレードモデル
*純正4スピーカー/2スピーカー車専用。6スピーカー車には取り付けできません。
79,200円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用ハイグレードモデル
*ヤリス(ハイブリットX/Xグレード)、GRヤリスにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
60,500円(税込) 取付費別
ヤリス(10系/210系)専用スタンダードモデル
*純正6スピーカー車専用。4スピーカー車には取り付けできません。
38,500円(税込) 取付費別
ヤリス/GRヤリス(10系/210系)専用スタンダードモデル
*純正4スピーカー/2スピーカー車専用。6スピーカー車には取り付けできません。
38,500円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用スタンダードモデル
*ヤリス(ハイブリットX/Xグレード)、GRヤリスにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。

200,200円(税込) 取付費別
ヤリス クロス(10系)専用トップグレードモデル
144,100円(税込) 取付費別
ヤリス クロス(10系)専用トップグレードモデル
*純正2スピーカー車専用。6スピーカーには取り付けできません。
144,100円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用トップグレードモデル
*ハイブリットX、Xグレードにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
108,900円(税込) 取付費別
ヤリスクロス(10系)専用ハイグレードモデル
79,200円(税込) 取付費別
ヤリスクロス(10系)専用ハイグレードモデル
*純正2 スピーカー車専用。6 スピーカーには取り付けできません。
79,200円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用ハイグレードモデル
*ハイブリットX、Xグレードにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
60,500円(税込) 取付費別
ヤリスクロス(10系)専用スタンダードモデル
38,500円(税込) 取付費別
ヤリスクロス(10系)専用スタンダードモデル
*純正2スピーカー車専用。6スピーカーには取り付けできません。
38,500円(税込) 取付費別
トヨタ車 リア専用スタンダードモデル
*ハイブリットX、Xグレードにはリアスピーカーの設定が無いため取り付けできません。
ハイブリッドカーが実現する、かつてない静粛性。そこには、カーオーディオをより良い音で楽しむための大きなポテンシャルが秘められています。しかし同時に、静かなリスニング環境はこれまで以上に自然で忠実な音をオーディオシステムに求めているのも事実です。さらに、限界まで軽量化されたその車体は、音楽再生時の不要共振や車外への音漏れに対していっそうシビアであることも忘れてはなりません。SonicPLUSのハイブリッド車専用モデルは、純正フロントスピーカーと交換装着できるアルミハイブリッド構造のエンクロージュア一体型ドアスピーカーを中心としたスピーカーパッケージです。世界にも類のない独創のエンクロージュア一体設計が小型高性能ユニットの性能を最大限に引き出し、音の濁りの原因となる不要共振や車外への音漏れも根本から排除。ハイブリッドカーの静かな車内で、色付けのないクリアなサウンドをお楽しみください。

一般的なミニバンの純正オーディオは後席でのシアター再生などに重点を置いたものが多く、特に運転席(前席)で上質な音を楽しめるよう配慮されたシステムは意外と数少ないのが現状です。SonicPLUSのミニバン専用モデルは、ドア面積が大きく共振が発生しやすいミニバンのフロントスピーカーと交換装着することで、不要振動を抑えたクリアな再生音を実現するアルミハイブリッド構造のエンクロージュア一体設計を採用。すべてのソニックデザイン製品に共通するナチュラルでバランスの取れた音色には、歪みが少なく聴き疲れしにくいという特徴もあり、特に長時間のドライブでその真価を実感していただけるに違いありません。「量」から「質」へと発想の転換を図った、クルマと音楽を愛する大人のためのカースピーカーです。

一般的なミニバンの純正オーディオは後席でのシアター再生などに重点を置いたものが多く、特に運転席(前席)で上質な音を楽しめるよう配慮されたシステムは意外と数少ないのが現状です。SonicPLUSのミニバン専用モデルは、ドア面積が大きく共振が発生しやすいミニバンのフロントスピーカーと交換装着することで、不要振動を抑えたクリアな再生音を実現するアルミハイブリッド構造のエンクロージュア一体設計を採用。すべてのソニックデザイン製品に共通するナチュラルでバランスの取れた音色には、歪みが少なく聴き疲れしにくいという特徴もあり、特に長時間のドライブでその真価を実感していただけるに違いありません。「量」から「質」へと発想の転換を図った、クルマと音楽を愛する大人のためのカースピーカーです。

一般的なミニバンの純正オーディオは後席でのシアター再生などに重点を置いたものが多く、特に運転席(前席)で上質な音を楽しめるよう配慮されたシステムは意外と数少ないのが現状です。SonicPLUSのミニバン専用モデルは、ドア面積が大きく共振が発生しやすいミニバンのフロントスピーカーと交換装着することで、不要振動を抑えたクリアな再生音を実現するアルミハイブリッド構造のエンクロージュア一体設計を採用。すべてのソニックデザイン製品に共通するナチュラルでバランスの取れた音色には、歪みが少なく聴き疲れしにくいという特徴もあり、特に長時間のドライブでその真価を実感していただけるに違いありません。「量」から「質」へと発想の転換を図った、クルマと音楽を愛する大人のためのカースピーカーです。

一般的なドアスピーカーはユニットの背面が開放され、ユニット前面とほぼ同じ大きさの音がドアパネルの裏側にも放出されています。この方式はドア内部をエンクロージュア(キャビネット)として有効利用でき、構造も簡単なことから、ほとんどの純正ドアスピーカーが採用しています。ただ、自動車のドアはもともとスピーカー用のエンクロージュアとして設計されているわけではないため、ボディパネルや内装材が共振して中~低音の「濁り」や「こもり」が生じやすく、また聴いている音楽が車外へはっきり聴き取れるほど漏れてしまうなど、音質や快適さの面では問題点も少なくありません。さらに、走行中にドア内部で生じる気圧変化はスピーカーの正常な駆動を妨げ、高速走行時に音量を上げても音楽が耳に届きにくい原因となっていました。SonicPLUSのドアスピーカーは、こうした純正スピーカーが抱える諸問題をまとめて解決する独創のエンクロージュア一体型。アルミダイキャスト製フロントバッフルと特殊樹脂製バックチャンバーを強固に結合した高剛性・低共振の高精度アルミハイブリッドエンクロージュアと小型高性能ウーファースピーカーユニットとのコンビネーションが、ドア内への音の放出や高速走行時の気圧変化などの影響をシャットアウトし、不快な共振やこもり音を抑えたクリアなサウンドを実現しました。SonicPLUSはフロントスピーカーのみの交換で充分な音質改善効果が得られるよう設計されていますが、リアスピーカーも交換*することでさらにクリアな高音質が期待でき、車外への音漏れもいっそう低減。信号待ちや静かな住宅街などで気になる車外への音漏れも抑え**、良い音を安心してお楽しみいただけます。
*リアスピーカーは一部車種に設定しています。リアスピーカーを設定していない車種につきましては、ご希望によりソニックデザイン製品取扱認定店(弊社認定のカーオーディオ専門店)がリアスピーカーのカスタムインストレーション(取り付け)を承ります。詳しくは最寄りのソニックデザイン製品取扱認定店、または直接弊社へお訊ねください。
**SonicPLUSと純正スピーカー(リアスピーカーなど)と併用する場合、純正スピーカーからの音漏れは低減できませんので、リアにもSonicPLUSが設定された車種につきましてはフロント/リアスピーカーを同時に交換するようお薦めします。またSonicPLUSは車外への音漏れを完全に防ぐ製品ではありません。安全のため適切な音量でお楽しみください。

ユニット背面が解放されエンクロージュア機能のない一般的な純正16cmスピーカー(概念説明用モデル)
専用開発の高性能ユニットとエンクロージュアを一体化したSonicPLUSのスピーカーモジュール

フロントドアに装着したエンクロージュア一体型ウーファー(写真右)。不快な共振を抑えたクリアな中低音です。
フロントドアに装着したエンクロージュア一体型ウーファー(写真右)の装着例。不快な共振を抑えたクリアな中低音が楽しめます。


SonicPLUSには、一般的な16cm口径スピーカーと比べて直径で1/2、振動板面積で1/4にも満たないマイクロサイズの77mm小型高性能ユニットを投入。純正スピーカーの装着スペースにエンクロージュアとスピーカーユニットを一体化して収めることに成功しました。このユニットには、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを限界まで狭めたナローギャップ・モーターシステムをはじめ、厳選された高能力ネオジウムマグネットによる強力な磁気回路や高剛性アルミモノブロックフレーム、理想の音響特性を追求した振動板素材など、ソニックデザイン独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを結集。小口径スピーカーならではの音の切れ味とレスポンス、大口径スピーカーに匹敵するエネルギー感と低音再生能力を妥協なく両立しています。さらに、セパレート2ウェイ構成の各機種に装備したドームトゥイーターには、ウーファーとの音色統一にこだわったソニックデザイン・オリジナルのマイクロファイバー振動板とナローギャップ・モーターシステムを採用。各帯域間の相互干渉を防ぐハイパス/ローパス独立式ネットワークとも相まって、スムースに伸びたクセのない高音再生を実現しています。

これまでの一般的なカースピーカーでは再現が難しかった正確で切れ味の良い低音再生を実現するため、SonicPLUSにはエンクロージュア方式のメリットを最大限に引き出す独自設計の3次元形状フレアポート*を採用しました。SonicPLUSが目指したのは、トーンコントロールを過度に使用しなくても、大音量でなくても満足感が得られるバランスの取れた音づくり。「量より質」にこだわった自然な低音をお楽しみください。
*SonicPLUSのエンクロージュアにはバスレフ構造を採用しています。低音域が強調・加工された音楽ソースを大音量で再生したり、トーンコントロールなどを使って低音域を強調させますと、フレアポート付近から風切り音(ポートノイズ)が発生する場合がありますが、これはバスレフ構造の特性および設計ポリシーによるもので故障ではありません。製品本来の音の魅力を最大限に発揮させていただくため、トーンコントロールや音量ツマミなどをポートノイズが発生しない範囲に調節してお聴きください。

ハイエンドスピーカー直系のオールピュアアラミド振動板を採用。スケール感あふれる再生音の77mmウーファーユニット
トップグレードモデルのドアウーファーモジュールには、トップグレード各機種の標準仕様であるピュアアラミド振動板をさらに進化させたオールピュアアラミド振動板採用の新世代77mmウーファーユニット=SD-N77Fi型を搭載しました。プレミアムライン Fクラスと同じ最高品質のピュアアラミド振動板をコーンとセンターキャップの両方に贅沢に使い、さらに最適な音質チューニングを実施することで、さらなる低歪率とフラットな周波数レスポンスを中~高音域の広範囲で実現。クリアでしなやかな、スケール感あふれる再生音をお楽しみいただけます。
ソニックデザイン伝統の素材と技術が、情報量あふれる高音を生み出すピュアアラミド振動板採用の新開発18mmドームトゥイーター
トゥイーター部には、ソニックデザイン伝統のピュアアラミド振動板とナローギャップ・モーターシステムとを組み合わせコンパクトに仕立てた18mmドームトゥイーター=SD-T18F型を採用しました。「プレミアムライン」で実績を積んだ最高品質のピュアアラミド素材と高密度ネオジウムマグネットによる強力な磁気回路が情報量あふれる伸びやかな高音を生み出し、同時にSDN77Fi型ウーファーとの音色統一も徹底させています。
振動による音質劣化に強く、取りつけやすさも実現したハンドメイド品。ハイグレードタイプのハイパス/ローパス独立型パッシブネットワーク
ハイパス(トゥイーター)用とローパス(ウーファー)用を別体化し、本機専用にパーツを厳選したハイグレードタイプの独立型パッシブネットワークを付属。ハイパス信号とローパス信号のネットワーク回路内での相互干渉を防ぐとともに、トゥイーターとウーファーを独立したパワーアンプ回路でドライブするバイアンプ接続にも対応するなど、小型軽量設計でありながら音質を最優先させた構成としています。ネットワーク回路は一般的なケース類に納めず、小型化された基板を制振効果の高い樹脂チューブで固めたコンパクトな形状とすることで、振動による音質劣化に強く、取り付けやすさにも配慮しています。

77mmウーファーユニット
(SD-N77Fi型)

18mm口径ドームトゥイーター
(SD-T18F型)
ハイパス/ローパス独立型ネットワーク
(ハイグレードタイプ)
動作精度の徹底追求により、高密度で伸びやかな音質を実現。ナローギャップ・モーターシステム採用77mmウーファーユニット
ウーファー部には、定評あるCMF(クロスマイクロファイバー)コーンや高精度アルミモノブロックフレーム、 駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムなどを採用したハイグレードタイプの77mmウーファーユニット=SD-N77M型を使用。高密度で伸びやかな音質を追求しました。
伸びやかで自然な高域再生と、純正位置に収まるコンパクトサイズとを両立。音の品位を追求した新世代18mm口径マイクロファイバー・ドームトゥイーター(2ウェイモデルのみ)
トゥイーター部には、ソニックデザイン独自のマイクロファイバー製振動板によって音色をウーファーと統一した新世代18mm口径ドームトゥイーター=SD-T18型採用。ウーファー部との音色統一を徹底させた18mm口径振動板と、卓越した動作精度に裏付けられたナローギャップ・モーターシステムとのコンビネーションにより、純正位置にジャストフィットするコンパクトサイズと、伸びやかで自然な高域再生とを鮮やかに両立しています。
振動による音質劣化に強く、取りつけやすさも実現したハンドメイド品。ハイグレードタイプのハイパス/ローパス独立型パッシブネットワーク
ハイパス(トゥイーター)用とローパス(ウーファー)用を別体化し、本機専用にパーツを厳選したハイグレードタイプの独立型パッシブネットワークを付属。ハイパス信号とローパス信号のネットワーク回路内での相互干渉を防ぐとともに、トゥイーターとウーファーを独立したパワーアンプ回路でドライブするバイアンプ接続にも対応するなど、小型軽量設計でありながら音質を最優先させた構成としています。ネットワーク回路は一般的なケース類に納めず、小型化された基板を制振効果の高い樹脂チューブで固めたコンパクトな形状とすることで、振動による音質劣化に強く、取り付けやすさにも配慮しています。

77mm口径ウーファーユニット
(SD-N77M型)

18mm口径ドームトゥイーター
(SD-T18型)
ハイパス/ローパス独立型ネットワーク
(ハイグレードタイプ)
クラスを超えた、正確で情報量豊かな再生音を実現。DMF振動板とナローギャップ・モーターシステムを採用した77mmウーファースピーカーユニット
独自のマイクロスピーカー・テクノロジーにより、小口径ならではの音の切れ味と、小口径の限界を打ち破るワイドレンジ再生とを両立した77mmウーファースピーカーユニット=SD-N77E型を採用。新世代のDMF(ディファインド・マイクロファイバー)振動板と、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムを投入し、クラスを超えた正確で情報量豊かな再生音を実現しています。
上級機と同等のナローギャップ・モーターシステムを採用。スムースで上質な高域再生のマイクロファイバー・ドームトゥイーター
トゥイーター部には、ウーファーユニットとの自然な音のつながりを重視した18mm口径マイクロファイバー・ドームトゥイーター=SD-N18E型を採用。駆動系の動作精度向上によってドライバビリティと能率を改善する、上級機と同等のナローギャップ・モーターシステムとも相まって、スムースで上質な高域再生を実現しています。
振動による音質劣化に強く、取りつけやすさも実現したハンドメイド品。帯域間の相互干渉を防ぐハイパス/ローパス独立型パッシブネットワーク
ハイパス(トゥイーター)用とローパス(ウーファー)用を別体化した独立型パッシブネットワークを付属。ハイパス信号とローパス信号のネットワーク回路内での相互干渉を防ぐなど、小型軽量でありながら音質を最優先させた構成としています。また、制振効果の高い樹脂チューブで基板全体を固めたコンパクトな形状とすることで、振動による音質劣化に強く、取り付けやすさにも配慮しています。
[ご注意] 「SonicPLUS」はお選びになる機種(車種)ごとにシステム構成や外観などが異なります。以上のコンテンツは代表的な機種を例に技術的特徴を紹介したもので、説明文や画像などは共通で使用しています。機種ごとの製品情報は「カタログPDF」(本ページ右上のボタンで閲覧・ダウンロードできます)でご確認ください。

77mmウーファースピーカーユニット
(SD-N77M型)

18mm口径ドームトゥイーター
(SD-N18E型)
ハイパス/ローパス独立型ネットワーク
一般的なドアスピーカーはユニットの背面が開放され、ユニット前面とほぼ同じ大きさの音がドアパネルの裏側にも放出されています。この方式はドア内部をエンクロージュア(キャビネット)として有効利用でき、構造も簡単なことから、ほとんどの純正ドアスピーカーが採用しています。ただ、自動車のドアはもともとスピーカー用のエンクロージュアとして設計されているわけではないため、ボディパネルや内装材が共振して中~低音の「濁り」や「こもり」が生じやすく、また聴いている音楽が車外へはっきり聴き取れるほど漏れてしまうなど、音質や快適さの面では問題点も少なくありません。さらに、走行中にドア内部で生じる気圧変化はスピーカーの正常な駆動を妨げ、高速走行時に音量を上げても音楽が耳に届きにくい原因となっていました。SonicPLUSのドアスピーカーは、こうした純正スピーカーが抱える諸問題をまとめて解決する独創のエンクロージュア一体型。アルミダイキャスト製フロントバッフルと特殊樹脂製バックチャンバーを強固に結合した高剛性・低共振の高精度アルミハイブリッドエンクロージュアと小型高性能ウーファーユニットとのコンビネーションが、ドア内への音の放出や高速走行時の気圧変化などの影響をシャットアウトし、不快な共振やこもり音を抑えたクリアなサウンドを実現しましたSonicPLUSはフロントスピーカーのみでもお使いになれますが、リアスピーカーも交換することでさらにクリアな高音質が期待でき、車外への音漏れもいっそう低減。信号待ちや静かな住宅街などで気になる車外への音漏れも抑え、良い音を安心してお楽しみいただけます。
※SonicPLUSと純正スピーカー(リアスピーカーなど)と併用する場合、純正スピーカーからの音漏れは低減できませんので、フロント/リアスピーカーを同時に交換するようお薦めします。またSonicPLUSは車外への音漏れを完全に防ぐ製品ではありません。安全のため適切な音量でお楽しみください。

ユニット背面が解放されエンクロージュア機能のない一般的な純正16cmスピーカー(概念説明用モデル)
専用開発の高性能ユニットとエンクロージュアを一体化したSonicPLUSのスピーカーモジュール

フロントドアに装着したエンクロージュア一体型ウーファー(写真右)。不快な共振を抑えたクリアな中低音です。


SonicPLUSには、一般的な16cm口径スピーカーと比べて直径で1/2、振動板面積で1/4にも満たないマイクロサイズの77mm小型高性能ユニットを投入。純正スピーカーの装着スペースにエンクロージュアとスピーカーユニットを一体化して収めることに成功しました。このユニットには、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを限界まで狭めたナローギャップ・モーターシステムをはじめ、厳選された高能力ネオジウムマグネットによる強力な磁気回路や高剛性アルミモノブロックフレーム、理想の音響特性を追求した振動板素材など、ソニックデザイン独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを結集。小口径スピーカーならではの音の切れ味とレスポンス、大口径スピーカーに匹敵するエネルギー感と低音再生能力を妥協なく両立しています。またトゥイーターには、ウーファーとの音色統一にこだわったソニックデザイン・オリジナルの18mmマイクロファイバー・ドームトゥイーターと、ユニット前面で発生する有害な音の反射を拡散・吸音するアコースティックコントロールハウジングとを組み合わせたAC(Acoustic Controlled)トゥイーターを採用。各帯域間の相互干渉を防ぐハイパス/ローパス独立式ネットワークとも相まって、よりスムースで自然な高音再生を実現しています。

これまでの一般的なカースピーカーでは再現が難しかった正確で切れ味の良い低音再生を実現するため、SonicPLUSにはエンクロージュア方式のメリットを最大限に引き出す独自設計の3次元形状フレアポート*を採用しました。SonicPLUSが目指したのは、トーンコントロールを過度に使用しなくても、大音量でなくても満足感が得られるバランスの取れた音づくり。「量より質」にこだわった自然な低音をお楽しみください。
*SonicPLUSのエンクロージュアにはバスレフ構造を採用しています。低音域が強調・加工された音楽ソースを大音量で再生したり、トーンコントロールなどを使って低音域を強調させますと、フレアポート付近から風切り音(ポートノイズ)が発生する場合がありますが、これはバスレフ構造の特性および設計ポリシーによるもので故障ではありません。製品本来の音の魅力を最大限に発揮させていただくため、トーンコントロールや音量ツマミなどをポートノイズが発生しない範囲に調節してお聴きください。

ハイエンドスピーカー直系のオールピュアアラミド振動板を採用。スケール感あふれる再生音の77mmウーファーユニット(トップグレードモデル)
トップグレードモデルのドアウーファーモジュールには、トップグレード各機種の標準仕様であるピュアアラミド振動板をさらに進化させたオールピュアアラミド振動板採用の新世代77mmウーファーユニット=SD-N77Fi型を搭載しました。プレミアムライン Fクラスと同じ最高品質のピュアアラミド振動板をコーンとセンターキャップの両方に贅沢に使い、さらに最適な音質チューニングを実施することで、さらなる低歪率とフラットな周波数レスポンスを中~高音域の広範囲で実現。クリアでしなやかな、スケール感あふれる再生音をお楽しみいただけます。

77mmウーファーユニット
(SD-N77Fi型)
動作精度の徹底追求により、高密度で伸びやかな音質を実現。ナローギャップ・モーターシステム採用77mmウーファーユニット(ハイグレードモデル)
ウーファー部には、定評あるCMF(クロスマイクロファイバー)コーンや高精度アルミモノブロックフレーム、 駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムなどを採用したハイグレードタイプの77mmウーファーユニット=SD-N77M型を使用。高密度で伸びやかな音質を追求しました。

77mm口径ウーファーユニット
(SD-N77M型)
クラスを超えた、正確で情報量豊かな再生音を実現。DMF振動板とナローギャップ・モーターシステムを採用した77mmウーファーユニット(スタンダードモデル)
独自のマイクロスピーカー・テクノロジーにより、小口径ならではの音の切れ味と、小口径の限界を打ち破るワイドレンジ再生とを両立した77mmウーファーユニット=SD-N77E型を採用。新世代のDMF(ディファインド・マイクロファイバー)振動板と、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムを投入し、クラスを超えた正確で情報量豊かな再生音を実現しています

77mm口径ウーファーユニット
(SD-N77E型)
独自のアコースティックコントロール技術がスムースで自然な高音再生を実現。ハウジング一体型トゥイーターモジュール=ACトゥイーター
50系プリウスに採用されているダッシュボード上面の純正トゥイーターは、自然な音場感の再現に有利である反面、トゥイーターユニットがダッシュボードに囲まれた状態で装着されるために、ユニット前面での音の回折(回り込み)や反射が発生しやすい傾向にあります。これらは高音域の情報量や透明感などに影響を与え、耳障りでクセのある音色の原因となっていました。そこでSonicPLUS 50系プリウス専用モデルのトゥイーターには、新概念のアコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール =AC(Acoustic Controlled)トゥイーターをスバル車専用モデルに引き続いて採用。ユニット周囲を取り巻くディフュージョンギャザー(半拡散・半透過層)と、その裏側に内蔵したアコースティックコントロールエレメント(吸音層)によるダブルの作用で有害な反射音を最適に拡散・吸音し、よりスムースで自然な高音再生を実現します。なおトゥイーターユニットには、ウーファーユニットとの音色統一を徹底させたSD-T18F型(トップグレードモデル)、SD-T18型(ハイグレードモデル)、SD-T18E型(スタンダードモデル)をそれぞれ投入しています。

アコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール=ACトゥイーター
回路内部での干渉を防いで高音質を追求し、バイアンプ駆動などにも対応するハイパス/ローパス独立式クロスオーバーネットワーク
高音側(トゥイーター用)と低音側(ウーファー用)それぞれの回路を独立させ、回路内部での干渉を防いで高音質を追求したハイパス/ローパス独立式クロスオーバーネットワークを装備。さらなる音質改善が期待できるバイアンプ駆動やバイワイヤリング接続にも対応し、高音質タイプのAVナビやオーディオデッキ、外部パワーアンプなどを使った本格的なシステムアップも可能です。ネットワーク本体は回路基板を 嵩張るケースなどに収めず、制振効果の高い樹脂チューブで小さく固める*ことで走行中の振動の影響や湿気などによる劣化を排除。設置作業も容易にしています。
*スタンダードモデルのトゥイーター用ネットワークは取り付けやすさを重視したトゥイーターモジュール内蔵式(ビルトインタイプ)、トップグレードモデル、ハイグレードモデルのトゥイーター用ネットワークはパッシブネットワークレスのマルチアンプ駆動も可能な外付け式です。ウーファー用ネットワークは各モデルとも外付け式です。

ハイパス/ローパス独立型ネットワーク
(トップグレード/ハイグレードタイプ)
ハイブリッドカーが実現する、かつてない静粛性。そこには、カーオーディオをより良い音で楽しむための大きなポテンシャルが秘められています。しかし同時に、静かなリスニング環境はこれまで以上に自然で忠実な音をオーディオシステムに求めているのも事実です。さらに、限界まで軽量化されたその車体は、音楽再生時の不要共振や車外への音漏れに対していっそうシビアであることも忘れてはなりません。SonicPLUSの50系プリウス専用モデルは、純正フロントスピーカーと交換装着できるアルミハイブリッド構造のエンクロージュア一体型ドアスピーカーと、スムースで自然な音色のAC(Acoustic Controlled)トゥイーターの組み合わせによるフロントスピーカーパッケージです。世界にも類のない独創のエンクロージュア一体設計が小型高性能ユニットの性能を最大限に引き出し、音の濁りの原因となる不要共振や車外への音漏れも根本から排除。ハイブリッドカーの静かな車内で、色付けのないクリアなサウンドをお楽しみください。

SP-P50E
一般的なドアスピーカーはユニットの背面が開放され、ユニット前面とほぼ同じ大きさの音がドアパネルの裏側にも放出されています。この方式はドア内部をエンクロージュア(キャビネット)として有効利用でき、構造も簡単なことから、ほとんどの純正ドアスピーカーが採用しています。ただ、自動車のドアはもともとスピーカー用のエンクロージュアとして設計されているわけではないため、ボディパネルや内装材が共振して中~低音の「濁り」や「こもり」が生じやすく、また聴いている音楽が車外へはっきり聴き取れるほど漏れてしまうなど、音質や快適さの面では問題点も少なくありません。さらに、走行中にドア内部で生じる気圧変化はスピーカーの正常な駆動を妨げ、高速走行時に音量を上げても音楽が耳に届きにくい原因となっていました。SonicPLUSのドアスピーカーは、こうした純正スピーカーが抱える諸問題をまとめて解決する独創のエンクロージュア一体型。アルミダイキャスト製フロントバッフルと特殊樹脂製バックチャンバーを強固に結合した高剛性・低共振の高精度アルミハイブリッドエンクロージュアと小型高性能ウーファーユニットとのコンビネーションが、ドア内への音の放出や高速走行時の気圧変化などの影響をシャットアウトし、不快な共振やこもり音を抑えたクリアなサウンドを実現しましたSonicPLUSはフロントスピーカーのみでもお使いになれますが、リアスピーカーも交換*することでさらにクリアな高音質が期待でき、車外への音漏れもいっそう低減。信号待ちや静かな住宅街などで気になる車外への音漏れも抑え**、良い音を安心してお楽しみいただけます。
*リアスピーカーには30系プリウスと共通のSP-P30Rシリーズが適合します。
**SonicPLUSと純正スピーカー(リアスピーカーなど)と併用する場合、純正スピーカーからの音漏れは低減できませんので、フロント/リアスピーカーを同時に交換するようお薦めします。またSonicPLUSは車外への音漏れを完全に防ぐ製品ではありません。安全のため適切な音量でお楽しみください。

ユニット背面が解放されエンクロージュア機能のない一般的な純正16cmスピーカー(概念説明用モデル)
専用開発の高性能ユニットとエンクロージュアを一体化したSonicPLUSのスピーカーモジュール

フロントドアに装着したエンクロージュア一体型ウーファー(写真右)。不快な共振を抑えたクリアな中低音です。
※写真は30系プリウス


SonicPLUSには、一般的な16cm口径スピーカーと比べて直径で1/2、振動板面積で1/4にも満たないマイクロサイズの77mm小型高性能ユニットを投入。純正スピーカーの装着スペースにエンクロージュアとスピーカーユニットを一体化して収めることに成功しました。このユニットには、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを限界まで狭めたナローギャップ・モーターシステムをはじめ、厳選された高能力ネオジウムマグネットによる強力な磁気回路や高剛性アルミモノブロックフレーム、理想の音響特性を追求した振動板素材など、ソニックデザイン独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを結集。小口径スピーカーならではの音の切れ味とレスポンス、大口径スピーカーに匹敵するエネルギー感と低音再生能力を妥協なく両立しています。またトゥイーターには、ウーファーとの音色統一にこだわったソニックデザイン・オリジナルの18mmマイクロファイバー・ドームトゥイーターと、ユニット前面で発生する有害な音の反射を拡散・吸音するアコースティックコントロールハウジングとを組み合わせたAC(Acoustic Controlled)トゥイーターを採用。各帯域間の相互干渉を防ぐハイパス/ローパス独立式ネットワークとも相まって、よりスムースで自然な高音再生を実現しています。

これまでの一般的なカースピーカーでは再現が難しかった正確で切れ味の良い低音再生を実現するため、SonicPLUSにはエンクロージュア方式のメリットを最大限に引き出す独自設計の3次元形状フレアポート*を採用しました。SonicPLUSが目指したのは、トーンコントロールを過度に使用しなくても、大音量でなくても満足感が得られるバランスの取れた音づくり。「量より質」にこだわった自然な低音をお楽しみください。
*SonicPLUSのエンクロージュアにはバスレフ構造を採用しています。低音域が強調・加工された音楽ソースを大音量で再生したり、トーンコントロールなどを使って低音域を強調させますと、フレアポート付近から風切り音(ポートノイズ)が発生する場合がありますが、これはバスレフ構造の特性および設計ポリシーによるもので故障ではありません。製品本来の音の魅力を最大限に発揮させていただくため、トーンコントロールや音量ツマミなどをポートノイズが発生しない範囲に調節してお聴きください。

ハイエンドスピーカー直系のオールピュアアラミド振動板を採用。スケール感あふれる再生音の77mmウーファーユニット(トップグレードモデル)
トップグレードモデルのドアウーファーモジュールには、トップグレード各機種の標準仕様であるピュアアラミド振動板をさらに進化させたオールピュアアラミド振動板採用の新世代77mmウーファーユニット=SD-N77Fi型を搭載しました。プレミアムライン Fクラスと同じ最高品質のピュアアラミド振動板をコーンとセンターキャップの両方に贅沢に使い、さらに最適な音質チューニングを実施することで、さらなる低歪率とフラットな周波数レスポンスを中~高音域の広範囲で実現。クリアでしなやかな、スケール感あふれる再生音をお楽しみいただけます。

77mmウーファーユニット
(SD-N77Fi型)
動作精度の徹底追求により、高密度で伸びやかな音質を実現。ナローギャップ・モーターシステム採用77mmウーファーユニット(ハイグレードモデル)
ウーファー部には、定評あるCMF(クロスマイクロファイバー)コーンや高精度アルミモノブロックフレーム、 駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムなどを採用したハイグレードタイプの77mmウーファーユニット=SD-N77M型を使用。高密度で伸びやかな音質を追求しました。

77mm口径ウーファーユニット
(SD-N77M型)
クラスを超えた、正確で情報量豊かな再生音を実現。DMF振動板とナローギャップ・モーターシステムを採用した77mmウーファーユニット(スタンダードモデル)
独自のマイクロスピーカー・テクノロジーにより、小口径ならではの音の切れ味と、小口径の限界を打ち破るワイドレンジ再生とを両立した77mmウーファーユニット=SD-N77E型を採用。新世代のDMF(ディファインド・マイクロファイバー)振動板と、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムを投入し、クラスを超えた正確で情報量豊かな再生音を実現しています

77mm口径ウーファーユニット
(SD-N77E型)
独自のアコースティックコントロール技術がスムースで自然な高音再生を実現。ハウジング一体型トゥイーターモジュール=ACトゥイーター
50系プリウスに採用されているダッシュボード上面の純正トゥイーターは、自然な音場感の再現に有利である反面、トゥイーターユニットがダッシュボードに囲まれた状態で装着されるために、ユニット前面での音の回折(回り込み)や反射が発生しやすい傾向にあります。これらは高音域の情報量や透明感などに影響を与え、耳障りでクセのある音色の原因となっていました。そこでSonicPLUS 50系プリウス専用モデルのトゥイーターには、新概念のアコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール =AC(Acoustic Controlled)トゥイーターをスバル車専用モデルに引き続いて採用。ユニット周囲を取り巻くディフュージョンギャザー(半拡散・半透過層)と、その裏側に内蔵したアコースティックコントロールエレメント(吸音層)によるダブルの作用で有害な反射音を最適に拡散・吸音し、よりスムースで自然な高音再生を実現します。なおトゥイーターユニットには、ウーファーユニットとの音色統一を徹底させたSD-T18F型(トップグレードモデル)、SD-T18型(ハイグレードモデル)、SD-T18E型(スタンダードモデル)をそれぞれ投入しています。

アコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール=ACトゥイーター
回路内部での干渉を防いで高音質を追求し、バイアンプ駆動などにも対応するハイパス/ローパス独立式クロスオーバーネットワーク
高音側(トゥイーター用)と低音側(ウーファー用)それぞれの回路を独立させ、回路内部での干渉を防いで高音質を追求したハイパス/ローパス独立式クロスオーバーネットワークを装備。さらなる音質改善が期待できるバイアンプ駆動やバイワイヤリング接続にも対応し、高音質タイプのAVナビやオーディオデッキ、外部パワーアンプなどを使った本格的なシステムアップも可能です。ネットワーク本体は回路基板を 嵩張るケースなどに収めず、制振効果の高い樹脂チューブで小さく固める*ことで走行中の振動の影響や湿気などによる劣化を排除。設置作業も容易にしています。
*スタンダードモデル(SP-P50E)のトゥイーター用ネットワークは取り付けやすさを重視したトゥイーターモジュール内蔵式(ビルトインタイプ)、トップグレードモデル(SP-P50F)ハイグレードモデル (SP-P50M)のトゥイーター用ネットワークはパッシブネットワークレスのマルチアンプ駆動も可能な外付け式です。ウーファー用ネットワークは各モデルとも外付け式です。

ハイパス/ローパス独立型ネットワーク
(トップグレード/ハイグレードタイプ)
〈SonicPLUS THE CREST〉プリウス専用モデルは、1セットごとにペアマッチング選別されたプレミアムライン用スピーカーユニットや、各ユニットと車室内音響特性それぞれのポテンシャルを最大限に引き出す完全一体鋳造アルミダイキャスト製エンクロージュア「Sonocast ARMS」など、ソニックデザインが誇るハイエンドテクノロジーを惜しみなく投入した30系プリウス専用設計の最高級スピーカーパッケージです。車両への入念な実装検証を重ねた専用設計だから、ボルトオン&カプラーオンのスピーディな取り付け作業で理想のフィッティング*を約束。もちろん、愛車の価値を低下させ、車重を重くするデッドニング作業も必要ありません。長い工期も高額な取り付け費用も必要としない、わずか3時間(推奨取付時間)で取り付けられる革命的な純HiFiカースピーカーです。〈SonicPLUS THE CREST〉プリウス専用モデルには、プレミアムラインNクラス用ユニット(NNクラス、ペアマッチング選別品)によるデュアル77mm ARMSモジュールと52mm ARMSモジュールを採用した「3C-P30L Triple Crest」、プレミアムライン Rクラス用ユニット(NRクラス、ペアマッチング選別品)によるデュアル77mm ARMSモジュールと52mm ARMSモジュールを採用した「2C-P30(L) Double Crest」、プレミアムライン Fクラス用ユニット(NFクラス、ペアマッチング選別品)によるデュアル77mm ARMSモジュールと18mmドームトゥイーターを採用した「1C-P30 Single Crest」の3グレードをご用意しております。
*「理想のフィッティング」とは、各スピーカーモジュールが純正スペースにボルトオン&カプラーオンでインストールでき、車両の価値やインテリアの美観を損なわないことを意味しています。

型番 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウーファー | デュアル77mm ARMSモジュール (NNクラス) |
デュアル77mm ARMSモジュール (NRクラス) |
デュアル77mm ARMSモジュール (NFクラス) |
トゥイーター | 52mm ARMSモジュール (NNクラス) |
52mm ARMSモジュール (NRクラス) |
18mm マイクロファイバー・ドームトゥイーター |
ネットワーク | ― | Rクラス専用品 ネットワークレスモデル(L)には付属しておりません |
Fクラス専用品 |
*ネットワークレスモデル
エンクロージュア方式で良い音を実現するためには、大きく分けて3つの要件を満たす必要があります。ひとつはエンクロージュアの内容積が可能な限り大きく取られていること。次にエンクロージュアの内部が気流を乱さない音響的に素直な形状で、特に適切な奥行が確保されていること。そして3番目に、大音量でも音を濁さない高剛性・低共振が実現されていることです。〈SonicPLUS THE CREST〉プリウス専用モデルでは、これらの3要件をもっとも理想的に実現する方法として、30系プリウスのフロントドア内形状に合わせて完全専用設計したデュアル77mm ARMSモジュール(ドアウーファーモジュール)用の完全一体鋳造アルミダイキャスト製エンクロージュアを開発。限られたドア内の空間をそれこそ1mmたりとも無駄にしないよう設計し、片側あたり2,830ccという大容量を確保しました。さらに上位機種の「3C-P30L Triple Crest」と「2C-P30(L) Double Crest」の中高音用スピーカーには、ダッシュボード上の純正トゥイーター取り付け位置の内部空間を最大限活用した52mm ARMSモジュールを採用。音楽の主要帯域をダッシュボード上の1組のスピーカーから再生することで、より自然な音色と音場感を再現します。

30系プリウスのフロントドア、またはダッシュボード内形状に沿って最大限の内容積と奥行が確保できるようデザインされたデュアル77mm ARMSモジュール(左)と52mm ARMSモジュール(右)の側面。

30系プリウスの純正フロントドアスピーカー(写真左)と、3C-P30L Triple Crestのデュアル77mm ARMSモジュール取り付け後(写真右)の比較。ボルトオン&カプラーオンで取り付けられ、車両への加工は一切不要です。

30系プリウスの純正ダッシュボードスピーカー(写真左)と、3C-P30L Triple Crestの52mm ARMSモジュール取り付け後(写真右)の比較。ボルトオン&カプラーオンで取り付けられ、車両への加工は一切不要です。
デュアル77mm ARMSモジュール(全機種)と52mm ARMSモジュール(3C-P30L Triple Crest、2C-P30(L) Double Crest)のエンクロージュアには、完全一体鋳造アルミダイキャスト製エンクロージュア「Sonocast ARMS」(ソノキャスト アームス、ARMS=Anti-Resonance Monolithic Structure)を採用しました。あの「The Suite」や「Sound Suite」と同じ伝統的手法でひとつずつハンドメイドされるSonocast ARMSは、継ぎ目のない強固な構造で究極的な高剛性・低共振特性を実現し、肉厚を抑えて最大限の内容積を確保。車両のドアに過度の負担を掛けないよう、ドア用のデュアル77mm ARMSモジュールは大容量の全金属製エンクロージュアでありながら単体重量を片側4.0kg(3C-P30L Triple Crest用、スピーカーユニット含む)に抑えています。もちろん、走行時の気圧変動による音質劣化や車外への音漏れの少なさ、本来の高音質を長期間にわたり維持できる耐久性はエンクロージュア方式ならでは。振動板の静止位置を常に中点に保つセンタリングレギュレーターも装備しています。

継ぎ目のない完全一体鋳造アルミダイキャスト製エンクロージュア「Sonocast ARMS」

SD-N77N型(77mm口径、3C-P30L Triple Crestに4本使用)
外磁型ネオジウムマグネットと直径30mmの大口径ボイスコイルによる超強力磁気回路、HACコンポジット振動板、そしてリニアXmax(有効振幅長)11.2mmの超ロングストローク設計。ソニックデザインの技術を象徴する超弩級ユニットです(ペアマッチング選別品)。
SD-N52N型(52mm口径、3C-P30L Triple Crestに2本使用)
30cmサブウーファーを駆動できるほどの外磁型ネオジウムマグネットと大口径ボイスコイルによる超強力磁気回路、超ロングストローク設計がもたらす驚異の音楽エネルギー。ソニックデザインの技術を象徴するワイドレンジドライバーの最高峰です(ペアマッチング選別品)。

SD-N77N型(左)、SD-N52N型(右)
SD-N77R型(77mm口径、2C-P30(L) Double Crestに4本使用)
超大型フェライトマグネットによる強力磁気回路とリニアXmax(有効振幅長)11.0mmのロングストローク設計で低域再生限界を飛躍的に拡大。HACコンポジット振動板を採用した、クリアでパワフルな低音が魅力の高品位ユニットです(ペアマッチング選別品)。
SD-N52R型(52mm口径、2C-P30(L) Double Crestに2本使用)
外磁型ネオジウムマグネットと大口径ボイスコイルを搭載した強力磁気回路、超ロングストローク設計がサイズを超越した情報量とパワーを再現。音楽の主要帯域をこの1本でワイドにカバーするソニックデザイン独自のワイドレンジドライバーです(ペアマッチング選別品)。

SD-N77R型(左)、SD-N52R型(右)
SD-N77F型(77mm口径、1C-P30 Single Crestに4本使用)
ドアウーファーモジュールに最適な低域再生能力に加えて、中高域にかけての再生レンジも充分に確保。HACコンポジット振動板を採用し、SD-T18型(18mmドームトゥイーター)とのスムースな音のつながりも魅力のバーサタイルな高性能ユニットです(ペアマッチング選別品)。
SD-T18型(18mm口径、1C-P30 Single Crestに2本使用)
厳選されたマイクロファイバー振動板とナローギャップ・モーターシステムによるスムースで上質な高域再生。〈SonicPLUS THE CREST〉専用品として入念なペアマッチング選別を実施した、特別な18mm口径マイクロファイバー・ドームトゥイーターです。

SD-N77F型
SD-T18型
一般的なドアスピーカーはユニットの背面が開放され、ユニット前面とほぼ同じ大きさの音がドアパネルの裏側にも放出されています。この方式はドア内部をエンクロージュア(キャビネット)として有効利用でき、構造も簡単なことから、ほとんどの純正ドアスピーカーが採用しています。しかし、自動車のドアはもともとスピーカー用のエンクロージュアとして設計されているわけではないため、ボディパネルや内装材が共振して中~低音の「濁り」や「こもり」が生じやすく、また聴いている音楽が車外へはっきり聴き取れるほど漏れてしまうなど、音質や快適さの面では問題点も少なくありません。さらに、走行中にドア内部で生じる気圧変化はスピーカーの正常な駆動を妨げ、高速走行時に音量を上げても音楽が耳に届きにくい原因となっていました。SonicPLUSのドアスピーカーは、こうした純正スピーカーが抱える諸問題をまとめて解決する独創のエンクロージュア一体型。アルミダイキャスト製フロントバッフルと特殊樹脂製バックチャンバーを強固に結合した高剛性・低共振の高精度アルミハイブリッドエンクロージュアと小型高性能ウーファーユニットとのコンビネーションが、ドア内への音の放出や高速走行時の気圧変化などの影響をシャットアウトし、不快な共振やこもり音を抑えたクリアなサウンドを実現しました。

背面が開放された一般的な純正フロントドアスピーカー(写真左、概念説明用モデル)と、フルエンクロージュア方式を採用したアルファード/ヴェルファイア(30系)専用モデルのフロントドア用ウーファーモジュール(写真右)

ダッシュボードに装着された純正トゥイーター(写真左)と、アルファード/ヴェルファイア(30系)専用モデルのトゥイーターモジュール(写真右)の装着例

フロントドアに装着された純正スピーカー(写真左)と、アルファード/ヴェルファイア(30系)専用モデルのウーファーモジュール(写真右)の装着例
フロント用ドアウーファーモジュールには、純正ドアスピーカー取付穴の内部空間を最大限に活用するオーバル(楕円)形状の深型大容量アルミハイブリッドエンクロージュアを採用。これによりSonicPLUSシリーズ最大級のエンクロージュア内容積を確保するとともに、音質的なクセの原因となる内部定在波も抑制し、より豊かで自然な中低音再生を実現しました。いっぽうリア用ドアウーファーモジュールのエンクロージュアには、薄型コンパクトタイプを採用。すべてのエンクロージュアには各グレードのスピーカーユニット特性に合わせた専用チューニングも実施し、フロントスピーカーとのトータルバランスを最適化しています。

SP-A30M(フロント専用ハイグレードモデル)

SP-A30RM(リア専用ハイグレードモデル)

SonicPLUSには、一般的な16cm口径スピーカーと比べて直径で1/2、振動板面積で1/4にも満たないマイクロサイズの77mm小型高性能ユニットを投入。純正スピーカーの装着スペースにエンクロージュアとスピーカーユニットを一体化して収めることに成功しました。このユニットには、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを限界まで狭めたナローギャップ・モーターシステムをはじめ、厳選された高能力ネオジウムマグネットによる強力な磁気回路や高剛性アルミモノブロックフレーム、理想の音響特性を追求した振動板素材など、ソニックデザイン独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを結集。小口径スピーカーならではの音の切れ味とレスポンス、大口径スピーカーに匹敵するエネルギー感と低音再生能力を妥協なく両立しています。またトゥイーター部には、新開発アコースティックコントロールハウジングの作用でユニット周囲の再生環境を整えるAC(Acoustic Controlled)トゥイーターを採用。ウーファーとの音色統一にこだわったソニックデザイン・オリジナルのマイクロファイバー・ドームトゥイーターと、独自のアコースティックコントロール技術とのコンビネーションにより、さらにスムースで自然な高音再生を実現します。

これまでの一般的なカースピーカーでは再現が難しかった正確で切れ味の良い低音再生を実現するため、SonicPLUSにはエンクロージュア方式のメリットを最大限に引き出す独自設計の3次元形状フレアポート*を採用しました。SonicPLUSが目指したのは、トーンコントロールを過度に使用しなくても、大音量でなくても満足感が得られるバランスの取れた音づくり。「量より質」にこだわった自然な低音をお楽しみください。
*SonicPLUSのエンクロージュアにはバスレフ構造を採用しています。低音域が強調・加工された音楽ソースを大音量で再生したり、トーンコントロールなどを使って低音域を強調させますと、フレアポート付近から風切り音(ポートノイズ)が発生する場合がありますが、これはバスレフ構造の特性および設計ポリシーによるもので故障ではありません。製品本来の音の魅力を最大限に発揮させていただくため、トーンコントロールや音量ツマミなどをポートノイズが発生しない範囲に調節してお聴きください。

ハイエンドスピーカー直系のオールピュアアラミド振動板を採用。スケール感あふれる再生音の77mmウーファーユニット(トップグレードモデル)
トップグレードモデルのドアウーファーモジュールには、トップグレード各機種の標準仕様であるピュアアラミド振動板をさらに進化させたオールピュアアラミド振動板採用の新世代77mmウーファーユニット=SD-N77Fi型を搭載しました。プレミアムライン Fクラスと同じ最高品質のピュアアラミド振動板をコーンとセンターキャップの両方に贅沢に使い、さらに最適な音質チューニングを実施することで、さらなる低歪率とフラットな周波数レスポンスを中~高音域の広範囲で実現。クリアでしなやかな、スケール感あふれる再生音をお楽しみいただけます。

77mmウーファーユニット
(SD-N77Fi型)
定評あるクロスカーボン系振動板により、解像度の高い緻密な音質を追求したCMF振動板採用77mmウーファーユニット(ハイグレードモデル)
ハイグレードモデルのドアウーファーモジュールには、SonicPLUS/カジュアルライン製品で長い実績を積んだクロスカーボン系のCMF(クロスマイクロファイバー)コーンや高精度アルミモノブロックフレーム、 駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムなどを採用したハイグレードタイプの77mmウーファーユニット=SD-N77M型を使用。純正オーディオデッキやAVナビの隠れたポテンシャルまでも引き出す、解像度の高い緻密な音質を追求しました。

77mmウーファーユニット
(SD-N77M型)
クラスを超えた、正確で情報量豊かな音。純正システムでも駆動しやすいDMF振動板採用77mmウーファーユニット(スタンダードモデル)
スタンダードモデルのドアウーファーモジュールには、ノンコート・ファイントリートメントによる特殊表面処理を施したマイクロファイバー混抄の新世代ポリプロピレン振動板、DMF(ディファインド・マイクロファイバー)コーンとガラス繊維編み込み式センターキャップとの組み合わせによって、ソニックデザイン基準の高精度なサウンドをリーズナブルに実現するスタンダードタイプの77mmウーファーユニット=SD-N77E型を採用。アルミダイキャストフレームやナローギャップ・モーターシステムなどの高度な基本仕様を上級ユニットから受け継ぎ、小口径ならではの音の切れ味と、小口径の限界を打ち破るワイドレンジ再生とを鮮やかに両立します。

77mmウーファーユニット
(SD-N77E型)
独自のアコースティックコントロール技術がスムースで自然な高音再生を実現。新開発ハウジング一体型トゥイーターモジュール=ACトゥイーター
ダッシュボード上に純正トゥイーターを装着する車種は、自然な音場感の再現に有利である反面、トゥイーターユニットがダッシュボードに囲まれた状態で装着されるために、ユニット前面での音の回折(回り込み)や反射が発生しやすい傾向にあります。これらは高音域の情報量や透明感などに影響を与え、耳障りでクセのある音色の原因となっていました。そこでSonicPLUS スバル車専用モデルのトゥイーターには、新開発のアコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール=AC(Acoustic Controlled)トゥイーターを採用。ユニット周囲を取り巻くディフュージョンギャザー(半拡散・半透過層)と、その裏側に内蔵したアコースティックコントロールエレメント(吸音層)によるダブルの作用で有害な反射音を最適に拡散・吸音し、よりスムースで自然な高音再生を実現します。なおトゥイーターユニットには、ウーファーユニットとの音色統一を徹底させたSD-T18F型(トップグレードモデル)、SD-T18型(ハイグレードモデル)、SD-T18E型(スタンダードモデル)をそれぞれ投入しています。

アコースティックコントロールハウジング一体型の新開発トゥイーターモジュール、AC(Acoustic Controlled)トゥイーター
グレードごとに専用チューニングした、ハイパス/ローパス
独立式ネットワーク(フロント専用モデル)
フロント専用モデルには、グレードごとに専用チューニングしたクロスオーバーネットワークを装備しました。クロスオーバースロープはトップグレード/ハイグレードモデル用がハイパス-18dB/oct.とローパス-12dB/oct.の非対称型、スタンダードモデル用がハイパス・ローパスともに-0dB/oct.の対称型で、いずれも帯域間の相互干渉に起因する音質劣化を防ぎ、バイアンプ駆動やバイワイヤリング接続も可能なハイパス/ローパス独立式を採用。ネットワーク回路はトップグレード/ハイグレードモデルがシステムアップの自由度を高める脱着可能の外付けタイプ、スタンダードモデルは取り付け作業が容易なビルトインタイプとしています。

ハイパス/ローパス独立式ネットワーク
(写真は外付けタイプ)
[ご注意] 「SonicPLUS」はお選びになる機種(車種)ごとにシステム構成や外観などが異なります。以上のコンテンツは代表的な機種を例に技術的特徴を紹介したもので、説明文や画像などは共通で使用しています。機種ごとの製品情報は「カタログPDF」(本ページ右上のボタンで閲覧・ダウンロードできます)でご確認ください。
一般的なドアスピーカーはユニットの背面が開放され、ユニット前面とほぼ同じ大きさの音がドアパネルの裏側にも放出されています。この方式はドア内部をエンクロージュア(キャビネット)として有効利用でき、構造も簡単なことから、ほとんどの純正ドアスピーカーが採用しています。しかし、自動車のドアはもともとスピーカー用のエンクロージュアとして設計されているわけではないため、ボディパネルや内装材が共振して中~低音の「濁り」や「こもり」が生じやすく、また聴いている音楽が車外へはっきり聴き取れるほど漏れてしまうなど、音質や快適さの面では問題点も少なくありません。さらに、走行中にドア内部で生じる気圧変化はスピーカーの正常な駆動を妨げ、高速走行時に音量を上げても音楽が耳に届きにくい原因となっていました。SonicPLUSのドアスピーカーは、こうした純正スピーカーが抱える諸問題をまとめて解決する独創のエンクロージュア一体型。アルミダイキャスト製フロントバッフルと特殊樹脂製バックチャンバーを強固に結合した高剛性・低共振の高精度アルミハイブリッドエンクロージュアと小型高性能ウーファーユニットとのコンビネーションが、ドア内への音の放出や高速走行時の気圧変化などの影響をシャットアウトし、不快な共振やこもり音を抑えたクリアなサウンドを実現しました。

左:背面が解放された一般的な純正スピーカーの一例(概念説明用モデル) 右:フルエンクロージュア方式を採用したトヨタ車専用モデルのフロントウーファーモジュール(写真はT300シリーズ用)

左:ダッシュボードに装着された純正トゥイーターの一例 右:SonicPLUS トヨタ車専用モデル(写真はT300シリーズ)用トゥイーターモジュールの装着例

左:フロントドアに装着された純正ウーファーの一例 右:SonicPLUS トヨタ車専用モデル(写真はT300シリーズ)用ウーファーモジュールの装着例
SonicPLUS トヨタ車専用モデル T300シリーズのフロントウーファーモジュールには、新開発のG字型チューニングポート=G-チューナーを搭載した第二世代アルミハイブリッドエンクロージュアを採用しました。このG-チューナーには、バスレフポートとしての機能に加えて、中低音のサウンドチューニング、大音量時における風切り音(ポートノイズ)の低減という3つの機能を集約。G字型に渦を巻くポートの形状と機能からG-チューナーと名付けました。ポート部の後ろ半分をチャンバー(バックケース)と一体成型し、さらに前半分をバッフル部とミクロン単位の精度で嵌合させることでエンクロージュア全体の剛性も大幅に向上、ローエンドまですっきりと伸びたタイトで正確な低音再生を実現しています。
※T300シリーズはフロント専用です。リアスピーカーには既発売のSP-A30RM/SP-A30RFが適合します。

SonicPLUSには、一般的な16cm口径スピーカーと比べて直径で1/2、振動板面積で1/4にも満たないマイクロサイズの77mm小型高性能ユニットを投入。純正スピーカーの装着スペースにエンクロージュアとスピーカーユニットを一体化して収めることに成功しました。このユニットには、駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを限界まで狭めたナローギャップ・モーターシステムをはじめ、厳選された高能力ネオジウムマグネットによる強力な磁気回路や高剛性アルミモノブロックフレーム、理想の音響特性を追求した振動板素材など、ソニックデザイン独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを結集。小口径スピーカーならではの音の切れ味とレスポンス、大口径スピーカーに匹敵するエネルギー感と低音再生能力を妥協なく両立しています。またトゥイーター部には、ユニット周囲の再生環境を整えるアコースティックコントロールハウジングを装備したAC(Acoustic Controlled)トゥイーターを採用。ウーファーとの音色統一にこだわったソニックデザイン・オリジナルのマイクロファイバー・ドームトゥイーターと、独自のアコースティックコントロール技術とのコンビネーションにより、さらにスムースで自然な高音再生を実現します。

ハイエンドスピーカー直系のオールピュアアラミド振動板を採用。スケール感あふれる再生音の77mmウーファーユニット(トップグレードモデル)
SP-T300F(トップグレードモデル)のドアウーファーモジュールには、トップグレード各機種の標準仕様であるピュアアラミド振動板をさらに進化させたオールピュアアラミド振動板採用の新世代77mmウーファーユニット=SD-N77Fi型を搭載しました。プレミアムライン Fクラスと同じ最高品質のピュアアラミド振動板をコーンとセンターキャップの両方に贅沢に使い、さらに最適な音質チューニングを実施することで、さらなる低歪率とフラットな周波数レスポンスを中~高音域の広範囲で実現。クリアでしなやかな、スケール感あふれる再生音をお楽しみいただけます。

SD-N77Fi型(SP-T300Fに搭載)
定評あるクロスカーボン系振動板により、解像度の高い緻密な音質を追求したCMF振動板採用77mmウーファーユニット(ハイグレードモデル)
SP-T300M(ハイグレードモデル)のドアウーファーモジュールには、SonicPLUS/カジュアルライン製品で長い実績を積んだクロスカーボン系のCMF(クロスマイクロファイバー)コーンや高精度アルミモノブロックフレーム、 駆動系の動作精度を向上させてボイスコイルギャップを狭めたナローギャップ・モーターシステムなどを採用したハイグレードタイプの77mmウーファーユニット=SD-N77M型を使用。純正オーディオデッキやAVナビの隠れたポテンシャルまでも引き出す、解像度の高い緻密な音質を追求しました。

SD-N77M型(SP-T300Mに搭載)
独自のアコースティックコントロール技術がスムースで自然な高音再生を実現。新開発ハウジング一体型トゥイーターモジュール=ACトゥイーター
ダッシュボード天面へ上向きに取り付けられている純正トゥイーターは、自然な音場感の再現に有利である反面、ユニットがダッシュボードとウィンドスクリーンに囲まれた状態で装着されるために、ユニット前面での音の回折(回り込み)や反射が発生しやすい傾向にあります。これらは高音域の情報量や透明感などに影響を与え、耳障りでクセのある音色の原因となっていました。そこでSonicPLUS アルファード/ヴェルファイア(30系)専用モデル T300シリーズのトゥイーターには、新開発のアコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール=AC(Acoustic Controlled)トゥイーターを採用。ユニット周囲を取り巻くディフュージョンギャザー(半拡散・半透過層)と、その裏側に内蔵したアコースティックコントロールエレメント(吸音層)によるダブルの作用で有害な反射音を最適に拡散・吸音し、よりスムースで自然な高音再生を実現します。ユニットにはSP-T300Fがピュアアラミド振動板採用のSD-T18F型、SP-T300Mがマイクロファイバー振動板採用のSD-T18型を搭載。ウーファーユニットとの音の一体感を追求しました。

アコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール、AC(Acoustic Controlled)トゥイーター(写真はSP-T300M用)
各グレードごとに専用チューニングした
ハイパス/ローパス独立式ネットワーク
各グレードごとに専用チューニングしたクロスオーバーネットワークを装備しました。クロスオーバースロープはトップグレード/ハイグレードモデル用がハイパス-18dB/oct.とローパス-12dB/oct.の非対称型、スタンダードモデル用がハイパス・ローパスともに-0dB/oct.の対称型で、いずれも帯域間の相互干渉に起因する音質劣化を防ぎ、バイアンプ駆動やバイワイヤリング接続も可能なハイパス/ローパス独立式を採用。ネットワーク回路はシステムアップの自由度を高める脱着可能の外付けタイプ(フロント用のみ)としています。

ハイパス/ローパス独立式ネットワーク
(写真はSP-S300M用)
[ご注意]「SonicPLUS」はお選びになる機種(車種)ごとにシステム構成や外観などが異なります。以上のコンテンツは代表的な機種を例に技術的特徴を紹介したもので、説明文や画像などは共通で使用しています。機種ごとの製品情報は「カタログPDF」(本ページ右上のボタンで閲覧・ダウンロードできます)でご確認ください。