イベントフォトレポート

ソニックデザイン リスニングキャンプ9 イベントフォトレポート

「いい音と走った時間は、あなたの財産」

ソニックデザインのカタログやウェブサイトには、こんなコンセプトが表記されている。そのための商品展開とそれらを支える技術を掘り下げると、枚挙にいとまがない。しかし、ハードではなくソフトという面で、冒頭のコンセプトを支えるのが、リスニングキャンプの存在である。
ソニックデザインユーザーが“いい音”を楽しみながらドライブして集まり、互いのクルマに乗り込み試聴しながら、あるいは新製品やデモカーに触れながら、お客さんと販売店、そしてメーカー(ソニックデザイン)の相互が深く結びついていくイベントである。その考え方に共感し、なにより心から楽しんできたリピーターたちの間ではすっかり恒例行事となった。
その9回目にあたる「ソニックデザイン リスニングキャンプ9」が、今年は例年より少し遅い10月14日(日)に、例年同様となる女神湖の特設会場で開催された。毎年、晴天に恵まれるのが通例となる同イベントにしては珍しく、当日は朝から雨模様だった。それでもユーザーの足取りは軽く、誰もがイベント開始前に集まり、走ってきた車体の汚れを拭いている。その熱意が悪天候を吹き飛ばしたのか、イベント開始早々から雲には切れ間が見え、午後には青空が拡がるように。爽快な青空と明るい太陽が降り注ぐ車内で聴くソニックデザインは格別だ。しかも音漏れがしないメリットによって、場が喧騒に包まれることもないのがいい。

ページトップ

誰もが気軽に試聴できる環境が整う。

冒頭で「ソニックデザインユーザーが集う」と記したが、決してユーザー限定の閉鎖的なものではない。誰彼問わず来訪を歓迎しており、その雰囲気を見ても敷居の低いフレンドリーな空気感だ。実際、今年はXaCAR 86&BRZ magazine等を刊行する交通タイムズ社とのコラボにより、トヨタ86/スバルBRZのオーナーズミーティングが同じ会場にやってきた。86台近い86とBRZが並んだ姿は圧巻で、しかもそのどれもが思い思いにカスタムされている。カーオーディオは興味の範疇外というオーナーも、気軽に試聴できるリスニングキャンプに馴染んで、ソニックデザインの魅力を体感していた。
すべてソニックプラスセンターと統一された各認定販売店のデモカー、その詳細は下に記す。それらはカーオーディオ趣味に飛び込む第一歩となるような指針として良質にまとめられたものから、カーオーディオ趣味人の誰もが夢見る最高峰の仕上げまで千差万別だった。「特にハイエンドオーディオを組んだデモカーの試聴依頼が絶えなかったんです。これだけご興味を抱く方が多いという事実を前に、カーオーディオ趣味の未来は明るいと感じました」と、販売店スタッフのひとりはそう話していた。

積極的にみんなのクルマを聴ける。

気軽に試聴できるのは、各認定販売店のデモカーだけではない。ソニックデザインユーザーにして“音の使節”という意味を持つアンバサダーたちの愛車はもちろん、それ以外の来場者もまた快く車内に座らせてくれる。普段、他人の音を聴くことなどなかなか難しく、聴けても馴染みのショップのデモカーや友人のクルマ程度だろう。「他人の音を聴くことは、自分のカーオーディオライフにとってかけがえのない財産になる」と、サウンドクリニックを担当するカーオーディオ評論家の黛 健司氏はいつも強調する。もちろん「誰かの音を聴く」だけでなく「誰かに聴いてもらって意見をもらう」ことも貴重な経験だ。黛氏はサウンドクリニックと称して、真剣勝負でプロの意見をぶつけてくれる。リピーターたちの間ではこの考え方がすっかり浸透したのか、1台でも多くの“音”を聴こうと、あちこち動き回っていた。
主催者側もこの動きを加速させたいと、今回からは参加車両すべてのシステムチャートが配布されていた。やみくもに動き回るだけでなく、システムチャートを見て「気になるシステム」や「購入検討中のシステム」などを試聴しやすくなっていた。

“いい音”がクルマ趣味を発展させる。

午後からの晴天も手伝い、イベントは大盛況だった。デモカーにしても参加車両にしても過去最大級の規模だった。北は仙台、西は神戸からと遠路はるばるやってきた方は多かったが、何しろ誰もが、道中は楽しいドライブなのだろう。仲間うちやショップ主導でのツーリングを伴ってやって来る方々も多く、「いい音と走る」ことを誰もが実践していたようだった。
クルマの電脳化や半自動化が加速度的に進行し、クルマに対して趣味性を失われたかのような白物家電化が叫ばれている。法規制や安全・環境対応という意味を含めて、スポーツドライビングの世界とかチューニング業界は、そうした逆境にあるのかもしれない。ただし「走る楽しさ」「クルマの魅力」は、決してスピードやスリルを追い求めるだけではない。もちろん、エンジンや足まわりの感触を楽しむだけでもない。ソニックデザインが提唱する「いい音と走る」ことは、その顕著な例で、新しいクルマ趣味のあり方のひとつを教えてくれるようだった。古くからのカーオーディオ趣味人はとっくに気が付いているだろうが、ソニックプラスの普及に伴う新ユーザーたちは、このことを改めて実感していたようだ。 「いい音と走った時間は、あなたの財産」であり、またクルマ趣味の未来までを支えてくれる。そのことを実感させてくれるのが、ソニックデザイン リスニングキャンプである。

〈モータージャーナリスト 中三川大地〉

同時開催  86 & BRZミーティング

「XaCAR 86&BRZ magazine」 がリスニングキャンプと連動してオーナーズミーティングを開催。86台に迫る台数が集結し、会場を盛り上げた。様々なカスタムが施された86&BRZのオーナーたちがリスニングキャンプのデモカーを試聴しに来たり、ソニックデザインのユーザーが86&BRZのカスタムを見に行ったりと、車好き同士、相互に交流を図っていた。

ページトップ

[デモカー出展認定販売店]

  • ソニックプラスセンターいわき/ユーズダイナー四倉店(福島県)
  • ソニックプラスセンター大宮/オートブラスト(埼玉県)
  • ソニックプラスセンター柏/サウンドワークス(千葉県)
  • ソニックプラスセンター神奈川/荒井タイヤ商会(神奈川県)
  • ソニックプラスセンター山梨/クレアーレ(山梨県)
  • ソニックプラスセンター新潟/ステップアップレーシング(新潟県)
  • ソニックプラスセンター金沢/サウンドクリエイト金沢(石川県)
  • ソニックプラスセンター名古屋(愛知県)
  • ソニックプラスセンター豊田(愛知県)
  • ソニックプラスセンター京都(京都府)
  • ソニックプラスセンター大阪/サウンド21(大阪府)
  • ソニックプラスセンター神戸(兵庫県)

ソニックプラスセンターいわき/ユーズダイナー四倉店(福島県)

[デモカー]Mercedes-Benz C-Class Stationwagon

ソニックプラス カスタム(SC-205M)のパフォーマンスをアピールしつつ、スイッチひとつでプロセッサーアンプを通した音の違いを聴き比べできる。純正コマンド・システムとの接し方を示すような1台。外部入力の取れないCクラスに対してのコーディングシステムを使っての接続方法や、プロセッサーを通す際のインストール方法など、現行W205型Cクラス(C200)での、オーディオ趣味の方向性を示してくれた。走行時であってもクリアで聴き疲れしない気持ちいい音を奏でるという。

ソニックプラスセンター大宮/オートブラスト(埼玉県)

[デモカー]TOYOTA PRIUS

ソニックプラス(SP-P30M)をフロントドアに使うことを前提に、サブウーファー(SW-77R)を組み合わせ、ダイヤトーンのサウンドナビ(NR-MZ300PREMI)を介して操る。さらにはリアスピーカーにUNIT-N52MAを組み合わせる提案も。わかりやすい接続と構成で、すべての音域の質感を底上げしたかのような癖のない音色を奏でる。同センターが持ち込んだもう1台のプリウスPHVが最高峰を目指した仕様であるなら、こちらはソニックプラスユーザーの次なる一手として、実に参考になるデモカーだ。

[デモカー]TOYOTA PRIUS PHV

「初めて来店された方には、ハイエンドオーディオの世界を知っていただく意味で必ず聴いていただく」というフラッグシップデモカー。小口径ユニットのみを用いたシステムで、トリプルクレスト(3C-P30L)のウーファーモジュールをミッドウーファーとして、UNIT-N55Nをトゥイーターに、サブウーファーとしてB80Nを2基組み合わせた。小口径ならではの反応遅れのないハイスピードな音色で、どんなジャンルの音楽であってもその空気感を耳に届ける。クロスオーバー風情の外観と相まって個性あふれる仕上げだ。

ソニックプラスセンター柏/サウンドワークス(千葉県)

[デモカー]TOYOTA 86

走り系チューニングに定評のあるサウンドワークスがソニックプラスセンター柏を展開するだけに、この日登場した86も実にスポーティーだ。エアロパーツや動力系チューニングなどを施した個体に対して、ソニックプラス・ハイグレードモデルのSP-862Mを投入。86の弱点であるリアスピーカーの貧弱さを解消させるため、ソニックプラスセンター柏オリジナルの「ウーファーハイグレードパッケージ」も組み合わせている。クルマの性格上、どうしても大きくなるロードノイズやエンジンサウンドに負けない、パワフルかつクリアなサウンドを奏でていた。

ソニックプラスセンター神奈川/荒井タイヤ商会(神奈川県)

[デモカー]TOYOTA C-HR

純正ナビのままソニックプラス(SP-CHR10E)を組み合わせて、その能力をアピールする。入門編といった仕様だが、ハイエンドのサブウーファー(TBM-SW77i)を組み合わせて今後の可能性を示唆させる。オーディオはおろか、クルマ自体のカスタム技術にも定評のある荒井タイヤ商会が母体となるだけに、そのバランスの良さは特筆モノだ。タイヤは彼らが勧めるダンロップVEURO VE303を投入して、40~60km/hを中心とした走行ノイズを徹底的に分析。たとえ走行中であっても聴きやすい音に調整した。

ソニックプラスセンター山梨/クレアーレ(山梨県)

[デモカー]TOYOTA 86

同時開催された86/BRZミーティングに関連したオーナーズクラブ事業部を兼任するソニックプラスセンター山梨だけに、持ち込んだのはトヨタ86だ。前後期含めてあらゆる仕様を検証した彼らが、今回提案したのは純正8スピーカーに対応するリミテッドモデル(SP-868L FINAL EDITION)だ。他センターとともに86用ソニックプラスのバリエーションを網羅した格好の1台となる。プレミアムライン用ウーファーモジュール(UNIT-N70F)を中心に据えた製品が奏でる音質は、86オーナーたちから大絶賛だった。

ソニックプラスセンター新潟/ステップアップレーシング(新潟県)

[デモカー]SUBARU LEVORG

レヴォーグを含むスバル車用のソニックプラス(SFR-S01R)に加えて、ダッシュボード左右にオリジナルステーを使ってワイドレンジトゥイーター(UNIT-N52N)を組み合わせた。装着位置を徹底的に研究した上でのオリジナル取り付け術だ。そのほかにSW-77Nを組み合わせる。車両側は無加工ながらもデッドスペースを活かし、3Dプリンターによるオリジナルパーツを用いて取り付けるのが得意なソニックプラスセンター新潟ならではの1台だ。ソニックプラスから次なる一歩としてのヒントが数多く潜む。

[デモカー]TOYOTA Vitz RS

UNIT-N55N専用のAピラーマウントを製作して埋め込み、オリジナルエンクロージュアを設けてフロントドアにSD-130Nを設置する。ラゲッジの下にはパワーアンプと安定化電源をストックインストールすることで、スピーカーの能力を最大限に発揮させるうえ、ラゲッジスペースも損なわない。目指したのはただ良い音や迫力ある音ではなく“空気感の再現”。音楽好きの人にこそ喜ばれるようなものに仕上がったという。たとえコンパクトカーであっても、作り手側のこだわり次第でこんな音になるという例である。

ソニックプラスセンター金沢/サウンドクリエイト金沢(石川県)

[デモカー]TOYOTA 86

リアの純正スピーカー位置にスバル・レヴォーグ用のソニックプラス(SR-S01F)を装着し、それをサブウーファーとして機能させる。その上でプレミアムラインのUNIT-N55GAとUNIT-N70Rをフロント部分に集約して、その能力を最大限に発揮させた高品質な86に仕上げられた。あくまで「クルマが主役」と考える同センターだけに、86ならではの運動性能を損なわず、限られたスペースでも最大限にいい音を提供している。変な色づけのない素直な音色は、いつまでも聴いていたいような心地よさを感じる。

[デモカー]SUBARU IMPREZA

インプレッサ購入者の大半が装着するというディーラーオプションのパナソニック製8インチナビを使うことを前提に、より良い音を提案した1台だ。フロントにSF-S04M、リアにSR-S04Mとハイグレードモデルで統一した。幅広い層の音楽好きを満足させるような素直な音色を奏でるほか、決してドライバーオリエンテッドではなく乗員すべてにクリアなサウンドが届けられる。この個体はリアモニターを搭載しており、4名乗車で映像コンテンツを楽しみながら、疲れ知らずに長距離ドライブを楽しめるものだった。

[デモカー]TOYOTA Vitz GR

スポーツコンパクトカーながら、オーディオにも徹底してこだわった1台だ。フロントはTBF-1877Aiスピーカーと、TBF-SW77サブウーファーをツインで装着して音色を統一した。さらにリアにはTBM-77Aiを搭載。コンパクトカーらしからぬ音の迫力を持たせながらも、素直で聴きやすいサウンドを表現した。スポーツコンパクトの旋回性能や実用性を犠牲にしないよう、車両中央のシート下にオーディオ機器を集約するなどのインストール技術も見逃せない。もちろんトランクも一切犠牲になっていない。

ソニックプラスセンター名古屋(愛知県)

[デモカー]SUBARU WRX STI

スバル車用のソニックプラス「SFR-S01M」を装着して、その能力の高さを示す。純正ナビのままのお手軽仕様ながらも、ロックやポップスなど気軽に日常で聴きたい音楽の再生能力に長けていて、実に気持ちのいいサウンドを奏でる。「スピーカーだけでここまでできる」というのを証明したかのような1台だ。このWRXはSTIの6速MTという走りを楽しむ仕様だったが、そういうスポーツモデルにこそ相応しいパッケージだと思える。街乗りでは音楽に浸り、ハイスピードではエンジンサウンドを楽しんでいたい。

ソニックプラスセンター豊田(愛知県)

[デモカー]TOYOTA 86

オーディオに充てられるスペースの限られるトヨタ86だけに、ソニックプラスの存在は嬉しいところ。フロントスピーカーをソニックプラスのスタンダード(SP-862)に置き換え、リアスピーカーは同センターのオリジナルであるSPCT-T86Rとした。これはリミテッドモデルに使われているアルミバッフルボードに準じた専用品を製作し、そこにレヴォーグ用のSR-S01Mを固定したもの。音の拡がり感や低域の量感が飛躍的に向上する。見た目は純正のままでも、満足できるサウンドを得られるという見本例だ。

ソニックプラスセンター京都(京都府)

[デモカー]TOYOTA PRIUS

フロントスピーカーにD52N、リアにはプリウス用のソニックプラスであるSP-P30RM、さらにサブウーファーとしてB80Nを組み合わせてデジコア808iで駆動させる、最高峰の仕上がりを持つプリウスである。52mmデュアルユニットのフルレンジモジュールの奏でる音を核にして、各部を構築して調整したもの。楽器の鳴り響くその空気感までが見事に再現されていて、ダッシュボードのすぐ先にステージが拡がるような臨場感を体感できる。いつかは手に入れたい憧れの存在として、誰もが試聴に訪れていた。

ソニックプラスセンター大阪/サウンド21(大阪府)

[デモカー]TOYOTA ALPHARD

アッパーサルーン市場に割り込むかのように増殖を続けるアルファードを持ち込んだのはソニックプラスセンター大阪だ。かねてより輸入車を得意とする彼らにしては異例だが、それだけアルファードに可能性を見出している。装着したのはソニックプラスのハイグレードモデルであるSP-A30M、SP-A30RM。前後を統一して、さらにTBM-SW77iのサブウーファーを組み合わせている。見た目はまったく純正のままに、広い空間を活かしたコンサートホールのような臨場感と、どこに座っても聴きやすい音を構築した。

ソニックプラスセンター神戸(兵庫県)

[デモカー]TOYOTA C-HR

大人気のクロスオーバーSUV、C-HRのユーザーへ向けて、ソニックプラスの威力を提案するのがソニックプラスセンター神戸だった。フロントはSP-CHR10F、リアにはSP-P31RFと、ともにトップグレードを装着する。即日取り付けを謳うソニックプラスセンターらしく、たった3時間程度でこの仕様へ導けるという意味での敷居の低さもアピールした。純正ナビとの組み合わせながら彼らのセッティング術が手伝い、肝心の音質は素晴らしい仕上がりを持つ。まるで目の前で、アーティストが歌い上げているような臨場感が感じられた。

ページトップ

[ソニックアンバサダーによる愛車試聴会]第9期ソニックアンバサダー

ページトップ

Special Column いい音と走る!

[いい音と走る!Part1]“山の大自然”を求める休日をソニックデザインが支えている。Kさん×ソニックプラスセンターいわき TOYOTA C-HR

「前に乗っていた86が初車検を迎える前に7万kmを超えまして、ディーラーで一目惚れしたC-HRに乗り換えました。だけどこれも1年半ちょっと経った今、もう4万5千kmを超えています」と、距離を感じさせないクリーンな個体を前にKさんは話す。ここまで走る理由は、日本各地の山を巡る登山が何よりの趣味だから。自宅の茨城から女神湖周辺なんて、近所までひとっ走りするかのごとく繰り出す。クルマとともに過ごす時間が多いからこそ、特にカーオーディオにはこだわるようになった。ソニックデザインと出会ったのは86の頃から。「高音のクリアさが全然違いました」として、徐々にカーオーディオにのめり込む。現在、このC-HRはUNIT-N52MAにSD-T18F、TBM-77Mでフロントを構成し、かつサブウーファーにTBM-SW77を仕込む。ヘッドユニットはダイヤトーンのサウンドナビで、アンプやケーブル類も煮詰めるという凝った仕上げ。とてもカーオーディオ歴数年とは思えない。ソニックプラスセンターいわきを中心として、周囲にオーディオ仲間が増えたことが手伝って、たくさんのアイディアを教えてもらい、格安で譲り受けた製品も多いという。「演歌と民謡以外は色々なジャンルを聴きます。山へ行くときは元気な曲で、帰りはリラックスできるような曲が多いですね」と、Kさんは休日になるたびに、山の大自然が奏でる荘厳な音と、ソニックデザインの奏でるクリアサウンド、その両方を満喫している。

[いい音と走る!Part2]何より電気自動車が欲しかった。オーディオも妥協したくなかった。Nさん×ソニックプラスセンター金沢 BMW i3

「とにかく電気自動車という乗り物に乗ってみたかった」と断言するのは、BMW i3で金沢から駆けつけたNさんだ。自宅に充電設備まで設けてEVライフを送り始めた。この日のようなオーディオ仲間たちとのツーリングでは、常に充電設備を調べながら時間と距離配分を考えるようになったが、それすらゲーム的に仲間たち全員で楽しんでいる。カーオーディオという世界から見ると珍しい車種なだけに、好きだったオーディオ構築は難儀したようだ。とりわけ興味が湧くのはフロントスピーカー。なんとメルセデス・ベンツCクラス用のSC-205Mが綺麗に収まっている。「F30(3シリーズ)用が使えると聞きましたが、それじゃあ面白くないな、と。だけど、SC-205Mが入りそうだったので」と、Nさんが相談を持ちかけたのはサウンドクリエイト金沢だった。入らなければ加工することに納得したうえで計画は進行し、結果としてはギリギリ装着できたという。他にはサブウーファー(TBF-SW77)を組み合わせた仕様としている。EVであるがゆえエンジン音はいっさいない。ロードノイズを含む走行音こそあっても、内燃機関よりは優れた音空間を活かした、納得の仕上がりを持つオーディオに仕上がったという。「情報がとにかく少ないのがネックですね。純正ナビも変えられないし、電球ひとつ換えてもエラーが出たりする。それと向き合いながら、オーディオ趣味を続けていきたい」と括るNさん、EVの先駆者的な趣味人である。

[いい音と走る!Part3]ラゲッジスペースは釣りのためにフロントだけで良音を奏でたい。Uさん×ソニックプラスセンター京都 SUBARU LEVORG

鮮やかな黒色が美しいスバル・レヴォーグに乗るUさんは、フロントで完結させるシステムにこだわる。現在の仕様はフロントスピーカーにUNIT-N70N、トゥイーターにUNIT-N55Nを装着し、SW-77Nのサブウーファーを組み合わせ、デジコア808iを用いる。見た目と同様にクリーンなシステムだが、これにはUさんならではの考え方がある。「釣りが趣味なんですが、4〜5時間かけて釣り場まで行くことばかりなので、そこそこの積載性を持っていて道中も快適かつ刺激的に過ごすためには、レヴォーグしか選択肢がない。さらに決め手は、車中泊する際にラゲッジが完全にフラットになること。中途半端にシートで仮眠するより、疲れが劇的に減ります」という。ミニバンなら車内が広くて快適だが、それでは道中の走りを楽しめないと切り捨てた。フロント完結ユニットは、車中泊などラゲッジを有効活用するためなのだった。そしてその考え方を、高い次元でまとめてくれたのがソニックデザイン一連の製品と、そしてインストーラーの技術である。「釣りに行くクルマだからといって、泥や塩だらけにしておくのは嫌なんです。常にクルマは綺麗にしておきたい」と、購入から2年でもう3万5000kmを刻んだ愛車を前に話す。Uさんは休日のたびにソニックデザインの奏でる良音に癒されながら、釣りへ繰り出すときはごくのんびりと、帰りはレヴォーグの動力性能を活かしながらハイスピードで。釣った魚が新鮮なうちに家路に着く。

[いい音と走る!Part4]シンプルかつクリーンにソニックデザインでまとめました。Aさん×ソニックプラスセンター大阪 Mercedes-Benz E250 Stationwagon

「ソニックデザイン・カスタム」と称された自作のシステム図に、Aさんのカーオーディオに懸ける情熱を感じさせる。見た目は純正と一切変わらないものの、限定品であるプレミアムラインのユニットSD-N52GAを、フロントとリアのドアに加え、ラゲッジにあるサラウンドスピーカー、そしてセンターコンソールにあるセンタースピーカーと合計7つ、さらにSD-130GAをサブウーファーとして2つ搭載する。純正のシステムを活かしながら、すべてソニックデザインのハイエンドスピーカーへ入れ替えた格好となる。だからこそ堂々と「ソニックデザイン・カスタム」と名乗る。「以前乗っていたメルセデス(W204)の純正オーディオに不満を抱いて、サウンド21さん(ソニックプラスセンター大阪)に相談したのが始まり。最初は何も知らなかったけれど、お店でいろいろ教えてもらい、イベントに参加するうちに、感化されていきました」と、笑みを浮かべる。ちなみにAさん、車内に何も置かず、クルマは常に綺麗に。できるだけシンプルなものを好むからこそ冒頭のシステムに落ち着いた。「イベントは楽しい。色々な方がシステムアップをされているので、それを聴くのはいい刺激になります」と言いながら、Aさんは今後も愛車のシステムアップを考えている。「目下の課題は、前車から外したデジコア808iを、現在の9スピーカーとどう組み合わせるかってこと」と、悩みは尽きない。しかし、そんな課題すら楽しんでいるようだった。

ページトップ

サウンドクリニック 〜リスニングキャンプ総評〜]

リスニングキャンプに来ると、僕はいつも安心します。何しろ全員のレベルが高い。ひどい音を奏でるクルマなんて皆無で、どなたに対しても安心して接することができます。私は主にサウンドクリニックを通して、直接ユーザーの方々へ意見させていただいています。それは時として細かいことだったり、厳しい意見だと取られるかもしれません。しかし、皆さまの絶対的なレベルが高い以上、さらにソニックデザインのポテンシャルを引き出してほしいという切なる願いを込めての意見です。昨今、ソニックプラスの普及によってユーザーの層が拡がったと見受けられます。カーオーディオに対する敷居を下げたという意味では歓迎すべきこと。しかし、だからこそ私はカーオーディオの奥深さをより多くの方々へ訴えていきたい。ソニックプラスはお手軽で、加工も一切不要です。その前に自動車メーカー純正オーディオの出来栄えも素晴らしくなっています。でも、そこから一歩踏み出して、よりディープなメカニズムを求めると、果てしなく深いカーオーディオの世界が拡がっている。そんな世界もちゃんと伝えていきたいと思います。

ページトップ

Copyright© Sonic Design. All rights reserved.