イベントフォトレポート

ソニックデザイン リスニングキャンプ10 イベントフォトレポート

晴天に恵まれた、記念すべき10回目

今回は記念すべき10回目だ。初開催は2013年6月だったから、気がつけばもう6年を超えていることになる。2019年9月22日(日)、ソニックデザインユーザーの間ではすっかり定例会として認知されている「ソニックデザイン リスニングキャンプ10」が開催された。
場所は例年同様、女神湖の特設会場にて。事前には台風の直撃が危惧されていたものの「このイベントは必ず晴天に恵まれる」というジンクスを裏付けるかのように青空の下での開催となった。むしろ夏が戻ってきたかのような汗ばむ陽気。だからどこかお祭りムードで、来場者のフットワークも軽い。
お祭りムードを後押しするのが、XaCAR 86&BRZ Magazine等を刊行する交通タイムス社とのコラボによって実現した、トヨタ86/スバルBRZのオーナーズミーティング「XaCAR86BRZ SONIC!!」の併催だった。色とりどりの86/BRZが並んだ姿は圧巻で、しかもそのどれもがオーナーの趣味嗜好を反映したかのようにカスタムされている。全国を回っているこのイベントは、催し物やMCトークショーなど見どころ満載だ。86/BRZのユーザーはソニックデザインを、逆に他車種に乗るソニックデザインユーザーは86/BRZに興味津々のようだった。

ページトップ

気軽に訪れて、“いい音”を堪能できる

10回目を迎えるにあたり、リスニングキャンプのコンセプトを振り返る。堅苦しい申し込みなど不要で、誰もが気軽に立ち寄れて、コンテストなどの勝負事はしない。誰もが自分のペースでカーオーディオと向き合えるフレンドリーなイベントを目指してやってきた。果たしてその目的は、ちゃんと達成されているようだった。今では近しい友人やショップ以外の方々から、情報交換やシステム評価など、つまりはオーディオ談義のできる場所として重宝がられているようだ。
年を追うごとに常連の方々が増えているものの、かといって初参加の方もけっこういて、なにより閉鎖的な雰囲気が皆無なのがいい。ホームオーディオ好きだった方がカーオーディオに興味を持ち始めて参加していたり、また走りを楽しむスポーツカーとして86/BRZに乗っていた方が徐々にカーオーディオに興味を覚えたり、と、様々な入り口があることを知った。敷居の低いソニックプラスの普及および、全国的なソニックプラスセンターの確立は、一歩ずつ確実に、カーオーディオ好きを増やしている。
そうした方々にとって、各認定販売店のデモカーや、ソニックデザインユーザーにして“音の使節”という意味を持つアンバサダーたちの愛車を気軽に試聴できるのはいい経験だ。当日は参加車両すべての仕様がわかるシステムチャートが配布され、来場者は「気になるシステム」「購入検討中のシステム」などを搭載したクルマへ駆け寄ることができる。他人のクルマのオーディオを気軽に聴く機会などなかなかないだけに、誰彼構わず声をかけて聴かせてもらえる貴重な場所だ。いちいち家に上り込まなければならないホームオーディオにはない、カーオーディオ趣味ならではの特権だと思う。

カーオーディオの成長の場

さらにイベントのひとつの目玉は、カーオーディオ評論家の黛 健司氏が実施するサウンドクリニックだろう。「誰かの音を聴く」だけでなく「誰かに聴いてもらって意見をもらう」ことも貴重な経験だ。それが半世紀近くカーオーディオと向き合ってきた黛氏の忖度のない意見ならば特に。「良いものはいい、でもここが足りない」と、真剣勝負で意見をぶつけてくれる。6年も継続していると、毎年のようにサウンドクリニックに挑み、自分のカーオーディオを成長させていったユーザーもたくさんいる。こうした部分にもイベントの成熟を感じさせる。
サウンドクリニックに参加する方以外であっても、リピーターの方々は常にオーディオを成長させている。その進化過程を見て談義するだけでも楽しいし、クルマを乗り換えてもカーオーディオは移植するといった歴史をみるのも興味深い。新品からのエイジングによる成長に始まり、10年以上も立派に現役でいられる耐久性など、ソニックデザイン製品の懐の深さを感じた。
各認定販売店のデモカーも、毎年のように新たなカーオーディオを提案してきた。純正+αで楽しめる仕様から、通を唸らすハイエンドなものまで多種多様だ。長年カーオーディオ趣味を貫く方はもちろん、初心者であっても気軽にカーオーディオの世界に浸かれる空間である。

““いい音と走る”絶好の機会

上諏訪から霧ヶ峰を抜けて女神湖へと続くビーナスライン。本州のほぼ中央にある八ヶ岳中信高原国定公園の高原地帯を縫うように走る、日本でも有数のドライブルートだ。素晴らしい景色を楽しみ、ワインディングで運転の楽しさを感じながら、“いい音と走る”なんて最高の贅沢かもしれない。しかもその目的地には、気の合うカーオーディオ仲間との楽しい談義が待っている。
そんなソニックデザイン リスニングキャンプの醍醐味を、誰もが実感しているようだった。仲間うちやショップ主導でのツーリングを伴ってやって来る方々がいたり、家族連れで旅行がてら来たり、もちろんひとりで気ままに音楽を聴きながら来てもいい。そんな自由なイベントである。
「カーオーディオは複数のシステムの集合体。どう組み合わせて調律し、いい音へと導くか」と黛氏は述べていた。オーディオ自体が複数の集合体であるなら、このイベントもまた似たようなものだと思う。あらゆる催し物があって、そこかしこにコミュニケーションがある複数の集合体だ。人それぞれ、たくさんの楽しみ方があるからこそ、こうして発展を続けている。来年はいったいどんな表情を見せてくれるのか――。

〈モータージャーナリスト 中三川大地〉

同時開催  86 & BRZミーティング

2015年に初開催された86/BRZだけのオーナーズイベントが「86SONIC!!」だ。その後、XaCAR 86&BRZ magazineとのコラボを果たし「XaCAR86BRZ SONIC!!」として、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地でイベントを開催している。MCによるトークショーやグッズ販売、ゲーム大会など、86/BRZ乗りではなくても楽しめるコンテンツが盛りだくさん。今回はリスニングキャンプ10との併催という形で、女神湖特設会場にやってきた。訪れた86/BRZは多種多様。サーキットを見据えた走り系からドレスアップ系などのカスタムカーが目立ち、中にはファミリカーとして乗っている方も大勢いる。もちろん、ソニックデザインを始めカーオーディオに興味を持っている方だって少なくない。誰もがカーオーディオにまつわる情報交換ができて、いい刺激になったようだ。

ページトップ

[デモカー出展認定販売店]

  • ソニックプラスセンターいわき/ユーズダイナー四倉店(福島県)
  • ソニックプラスセンター大宮/オートブラスト(埼玉県)
  • ソニックプラスセンター柏/サウンドワークス(千葉県)
  • ソニックプラスセンター神奈川/荒井タイヤ商会(神奈川県)
  • ソニックプラスセンター山梨/クレアーレ(山梨県)
  • ソニックプラスセンター新潟(新潟県)
  • ソニックプラスセンター金沢/サウンドクリエイト金沢(石川県)
  • ソニックプラスセンター名古屋(愛知県)
  • ソニックプラスセンター豊田(愛知県)
  • ソニックプラスセンター京都(京都府)
  • ソニックプラスセンター大阪/サウンド21(大阪府)
  • ソニックプラスセンター神戸(兵庫県)

ソニックプラスセンターいわき/ユーズダイナー四倉店(福島県)

[デモカー]Mercedes-Benz A180

例年、Cクラスを持ち込んでソニックデザインの魅力を訴えてきたソニックプラスセンターいわきは、今回はW176型Aクラスでの登場となった。仕様はソニックプラスから一転、D52NのスピーカーとB80Rのサブウーファーというシンプルかつハイエンドなもの。登場間もないETANI ONEで鳴らしていた。ソニックデザイン製オーディオの奥深さを再確認させられるような、フルレンジドライバー・モジュールが奏でる深みのある音色には驚かされる。コンパクトクラスながら仕立ての良いAクラスも好印象だった。

ソニックプラスセンター大宮/オートブラスト(埼玉県)

[デモカー]TOYOTA PRIUS PHV

クロスオーバー風情に彩られたプリウスに内包されるのは超ハイエンドシステム。「究極の原音再生」という狙いを持って、超ワイドレンジ設計の小口径ユニット群で統一。UNIT-N55Nをトゥイーターに用いて、トリプルクレスト(3C-P30L)のウーファーモジュールをミッドウーファーに、サブーファーはB80Nを2基。デジコア808i とETANI ONEとの聴き比べを実施した。各スピーカーユニットの発する音のタイミングが揃った、まるでアーティストが目の前で演奏するような臨場感を実現した。

ソニックプラスセンター柏/サウンドワークス(千葉県)

[デモカー]TOYOTA 86

カーオーディオばかりかスポーツカー好きも多く集う。そんなサウンドワークス(ソニックプラスセンター柏)の個性を体現するような86のチューニングカーには、ソニックプラスのハイグレードモデルであるSP-862Mと、さらにレヴォーグ用のSR-S01Mを専用アルミバッフルボードを用いてリアに設置するSPCT-T86Rをインストール。エンジンやマフラー、ロードノイズに負けない迫力のサウンドを奏でていた。86/BRZユーザーからは特に注目の的で、走りの魅力といい音を両立させた見本例だった。

ソニックプラスセンター神奈川/荒井タイヤ商会(神奈川県)

[デモカー]TOYOTA C-HR

ウルトラハイエンドなオーディオシステムを始め、カーカスタム全般も得意とする荒井タイヤ商会。ここ数年はソニックプラスセンター神奈川としてC-HRを使ったシステムを提案する。「現実的に手の届くセットで、調整力を活かして快音を」というコンセプトで、今回はソニックプラスのハイグレードモデル(SP-CHR10M/フロント、SP-P31RM/リア)を装着。そこにサブウーファー(TBM-SW77)を組み合わせた。一度、試聴したお客さんはほぼ100%の確率でオーダーするという実績が理解できる音だった。

ソニックプラスセンター山梨/クレアーレ(山梨県)

[デモカー]TOYOTA 86

86/BRZオーナーズクラブ事務局を務めるソニックプラスセンター山梨は、今回もトヨタ86を持ち込んだ。前後期含めてあらゆるシステムを研究する彼らの提案は、加工要らずのスピーカー交換のみというもの。それでも解像度が高く、ワイドレンジで聴きやすい音を訴えた。スピーカーはSP-868M3(3ウェイ)で、リアウーファーパッケージ(SPCT-T86R)を追加。これらの装着にあたり、純正6スピーカー車の配線を工夫して後期型8スピーカー仕様とするなど、86/BRZに長けた彼ららしい仕上げだった。

ソニックプラスセンター新潟(新潟県)

[デモカー]SUBARU LEVORG

レヴォーグ用ソニックプラス(SFR-S01F)に加え、ダッシュボードにオリジナルマウントを使ってワイドレンジトゥイーター(UNIT-N52N)を組み合わせた。3Dプリンターで製作したオリジナルパーツによる、無加工かつ高精度な取り付けはソニックプラスセンター新潟の得意技。さらにサブウーファーとしてSW-77Nを。飽きることなく長時間でも聴き疲れしない音を目指したという。ダイヤトーンサウンドナビ(NR-MZ300PREMI)を使った調律が手伝い、その目的を達成したかような自然な音色だった。

ソニックプラスセンター金沢/サウンドクリエイト金沢(石川県)

[デモカー]TOYOTA 86

86ならではの運動性能を損なわず、限られたスペースで良質な音空間を構築する。ドライバーに正対して配置されたワイドレンジトゥイーター(UNIT-N55GA)と、リアスピーカー位置に配したサブウーファー(SR-S01F)を、ドアに設置したスピーカー(UNIT-N70R)とのコラボでまとめあげる。調律に用いたのはダイヤトーンのサウンドナビ(NR-MZ200PREMI)だ。まるでプレミアムラインの見本のような1台。どこまでもクリアで情報量が多い音色は聴き疲れすることなく、いつまでも聴いていたくなる。

[デモカー]SUBARU IMPREZA SPORT

ディーラーオプションで用意されるパナソニック製8インチナビを活かしながら、ソニックプラスを装着するだけ。それだけで得られる高音質を具現したもの。コンセプトは昨年と同様だが、今年はフロントにトップグレードのSF-S300F、リアにスタンダードのSR-S02Mを搭載して調和させた。ニュートラルでナチュラルな音を目指したという感触が、耳を通して伝わってくる。もちろん、車両側の加工は一切不要で、インプレッサユーザーがカーオーディオの第一歩として取り入れたくなるようなメニューだった。

ソニックプラスセンター名古屋(愛知県)

[デモカー]SUBARU WRX STI

WRXやレヴォーグに用意されるソニックプラスのトップグレードであるSFR-S01Fiを純正サウンドナビ(NR-MZ250Limited)で鳴らしながら、その能力をアピール。解像力の高い音色はつい聞き惚れてしまう。その上でそこにサブウーファー(TBM-SW77i)を追加した音色との聴き比べをすることもできた。優れた低音再生能力もさることながら、スピーカーとの相性も抜群。走りを意識したスポーツモデルだからこそ、ロードノイズやエンジンノイズなど走行音に負けないような量感のあるサウンドを奏でていた。

ソニックプラスセンター豊田(愛知県)

[デモカー]TOYOTA 86

目指したのは純正スピーカーからの交換のみで、クリアで響きの良いサウンドを追求すること。そのためソニックプラスの86/BRZ用であるSP86-L Final EditionにN52Rを組み合わせ、リアにはSPCT-T86Rを投入。SPCT-T86Rは、リミテッドモデルに使われているアルミバッフルボードに準じた専用品を製作し、そこにレヴォーグ用のSR-S01Mを固定したもの。同店のオリジナル製品で、今では全国のソニックプラスセンターが積極的に取り入れるようになった。見た目は変わらず効果絶大のアプローチだ。

ソニックプラスセンター京都(京都府)

[デモカー]TOYOTA PRIUS

ソニックプラスセンター京都は手軽なソニックプラスを普及させる一方で、贅を尽くしたハイエンド系の提案も欠かさない。この日のプリウスはまさにそんな1台。フロントスピーカーにはD52Nとプリウス用のソニックプラスであるSP-P30RMを組み合わせ、サブウーファーにはB80Nを。これをデジコア808iで駆動させる。室内のスペースを犠牲にせず、すっきりとインストールする技術も見逃せない。肝心の音色も素晴らしい。まるで各スピーカーの存在を忘れるほどの臨場感を持って車室空間を満たしてくれた。

ソニックプラスセンター大阪/サウンド21(大阪府)

[デモカー]TOYOTA ALPHARD

ソニックプラスセンター大阪は、昨年に引き続きアルファードを出展した。今や国産を代表するラージミニバン。そのオーディオ構築術には特に同業者から熱い視線が集まる。装着したのはソニックプラスのハイグレードモデル。SP-A30MとSP-A30RMで前後を統一して、さらにサブウーファーとしてTBM-SW77iを組み合わせた。HELIX P-SIX DSP MKIIを使った同店のセッティング術が手伝って、広大な車室空間をむしろ武器としたコンサートホールのような臨場感を再現していた。

ソニックプラスセンター神戸(兵庫県)

[デモカー]NISSAN CUBE

ソニックプラスが設定されていない車種に対しても、その魅力を訴えたい。としてソニックプラスセンター神戸は、今回、日産キューブを持ち込んだ。カジュアルラインのトップグレードであるTBF-1877iに加えてTBF SW77iを、見た目は純正のままにインストールしていた。エンクロージュア一体型ならではの取り付け方法とカジュアルラインならではの優れた音源再生能力を、ひとりでも多くのユーザーに知ってもらうような取り組みだ。こうしたアプローチ、どんな車種であっても相談に乗ってくれるという。

ページトップ

[ソニックアンバサダーによる愛車試聴会]第10期ソニックアンバサダー

ページトップ

Special Column いい音と走る!

[いい音と走る!Part1] ソニックデザインに出会ってホームからカーオーディオへ Hさん × ソニックプラスセンター大阪 TOYOTA PRIUS

「昔は大型セダンに乗っていて、純正オプションでけっこういいオーディオシステムが付いていたから、それだけで良かった。むしろカーオーディオに過度な期待はしていませんでした」とHさんは言う。彼は根っからのホームオーディオ好き。妥協なく仕上げるホームを知るからこそ、音環境の悪いクルマでは音楽を諦めているところがあった。しかし、その後コンパクトカーに乗り換え、あまりにも貧弱な純正オーディオに辟易とさせられ、ソニックデザインと出会う。そうしたら一気にカーオーディオの道が拓けた。もともと音楽を聴くことは好きなだけに、自然な成り行きだった。現在の愛車であるプリウスを拝見すると、フロントにはD52NとUNIT-N52GAを組み合わせ、さらにリアにUNIT-N70Fを、さらにサブウーファーとしてB80Nを2基組み合わせた本格仕様だ。安全装備などの関係からデッドニングが難しいプリウスを前に、ソニックプラスセンター大阪と相談しながら組んだものだという。「今までは繊細な音色を感じ取りたいジャズやクラシックを、車内で聴く気にはならなかった。だけどこれは違う。今では自宅にいるときも、あえてガレージにこもって車内で聴くことまであります」という。こうした付き合いかたをするとき、ハイブリッドカーは好都合。もちろんドライブする際も音楽が欠かせなくなった。特に好きだという温泉巡り。道中でも“いい音”に包まれて癒される日々を送っている。

[いい音と走る!Part2]昔、聴いていた思い出の曲が今だからより深く鮮明に伝わる Nさん×ソニックプラスセンター柏 Mercedes-Benz SLK200

「今まで色々なクルマに乗ってきましたし、あらゆるメーカーのカーオーディオを試しました」と、カーオーディオ趣味歴の長いNさんが、現在、行き着いたかのようにサラリと転がすのは2シーターのオープンカー、SLK200だった。昔はアメ車やミニバンだったけれど、今では奥サマとふたりで生活してクルマは趣味でしか乗らないから、大型車は必要ないとのこと。だけど、もちろんオーディオは凝る。こだわりたいけれど見た目はすっきりさせたい彼にとって、ソニックデザインはうってつけ。現在、フロントスピーカーにUNIT-N70F、トゥイーターにSD-52Rを組み合わせ、シート下にサブウーファー(SD-130F)を潜り込ませる。他社製のアンプやプロセッサーを駆使して鳴らしているが、このインストールを担当したのがソニックプラスセンター柏(サウンドワークス)の中川さんだった。「中川さんとは10年以上の付き合い。音づくりはお任せしています。僕は彼の作る音を知っているし、彼もまた僕の好みを熟知してくれているから」と、信頼関係が築かれている。今ではこのSLK200でフュージョンやクラシックロックを聴きながら、時にオープンエアを感じてドライブを満喫している。「昔さんざん聴いていた曲でもね、擦り切れたカセットテープで聴いていた時は判らなかった、こんなに奥深い音色が潜んでいたのかと驚くんです」という。思い出の曲を、最高の音空間で聴き直したときの再発見を楽しんでいる。

[いい音と走る!Part3]“駆けぬける歓び”を求めてミニへカーオーディオにも抜かりなし Sさん×ソニックプラスセンター金沢 MINI JOHN COOPER WORKS

リスニングキャンプには珍しいBMWミニで、しかもブリティッシュグリーンとレッドのツートーンをまとうジョンクーパーワークスでやってきたのはNさんだ。「MINIにはBMW譲りの“駆けぬける歓び”があります」として、昨年、少々退屈だった国産プレミアムカーから乗り換えた。昔からカーオーディオは好きだったので、前車からシステムの多くを移植して現在に至る。純正ドアスピーカー位置にバッフルを製作してD52Nを取り付け、リヤシートの足もとにサブウーファー(SW-77N)を搭載。それらをトランクに設置したデジコア808iで鳴らしている。ポップなミニのインテリアを損なわず、綺麗にインストールしたのはソニックプラスセンター金沢だ。「システムの移植に関しては、福田さんに相談したからこそ実現したようなもの。部品待ちや取り付け作業で、1ヶ月くらいクルマに乗れませんでしたけどね」と言うが、この日、納車から1年と経たずしてもう1万kmを刻んだメーターに、彼がこのクルマを気に入っている様子が伝わる。「今では通勤にレジャーにと、毎日このクルマに乗っています。昔はアップテンポの曲が好きで、そうした系統のJ-POPばかり聴いていましたけれど、今ではジャズなどといった繊細な音楽も楽しめるようになりました」と、好きな音楽の幅も拡げてくれているようだ。クルマが走り系だけに今後はあれこれカスタムもしたいそうだが、「オーディオ趣味との両立は資金次第」と苦笑いしていた。

ページトップ

サウンドクリニック 〜リスニングキャンプ総評〜]

毎回、サウンドクリニックとして参加した上で感じるのは、今では皆さん、相当高いレベルにおられるということ。とはいえ、まだまだ忌憚なき意見は言わせて頂いています。完成度が100%に近づけば近づくほど、よりいい音を構築するのは難しくなる。時に足踏み状態に陥ったり、よかれと思って施したものが裏目に出て逆戻りすることもあるでしょう。でも、平坦な道で楽々と突き進めるものなんて決して“趣味”にはなり得ません。困難に立ち向かうからこそ、ご自身の愛車の中で素晴らしい音が聴けたときの喜びは、何にも代え難いものがあるはずです。あらゆるシステムの集合体であり、日々進化し続けるカーオーディオの世界では、100%の完成というのはないのかもしれません。それでも、常に上を見て100%を目指してはじめて、95%のシステムを手に入れることができるのです。そうした意味でショップやメーカー、ユーザーの方々の音を知り、意見を聞くことができて、そして僭越ながら私のような者も意見させていただける。そんなリスニングキャンプは、カーオーディオを学ぶとてもいい場であると考えています。

ページトップ

Copyright© Sonic Design. All rights reserved.